ニュースNews一覧

2025-09-18HiVi 2025秋号で山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【驚異の名録音作品を、最上の状態で聴く 再生機内蔵SSD再生の圧倒的な高音質に驚嘆】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-17HiVi 2025秋号で逆木一先生によるSOtM sMS-2000の試聴レポートが掲載されました
【多機能と超高品位の音を両立したソムの超強力音楽サーバー】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-16HiVi 2025秋号で鳥居一豊先生によるEversolo DMP-A6 Master Edition Gen2の試聴レポートが掲載されました
【音源の良さをしっかり引き出すリズムよく音がそろうタッチが魅力】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-15HiVi 2025秋号で山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【未知なる音楽の海に興奮 Qobuzが広げてくれた新しい魅力的な音楽の出会いに心がときめく】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-12Stereo Sound Onlineで山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』BD-ROM+SSDストレージ/ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る89】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-10Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で土方久明先生によるSOtM sNH-10GPSMCの試聴レポートが掲載されました
【電源強化モデルにクロックを追加 パーフェクト仕様のスイッチングハブが登場】というタイトルで掲載されています
2025-09-05Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で生形三郎先生によるEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
【PurePath Ultra HDテクノロジー搭載 CD再生も可能なオールインワンモデル】というタイトルで掲載されています
2025-09-04PhilewebでEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが公開されました
【CDを聴こう!レコードもサブスクも聴こう!Eversoloの最新機「PLAY CD Edition」で遊ぼう!】というタイトルで掲載されています
2025-09-03Eversolo DMP-A10,DMP-A8,SOtM sNH-10G スイッチングハブ 秋のキャンペーン
2025年10月末までとなります
2025-08-26Stereo Sound Onlineで山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の導入レポートが掲載されました
【山本浩司さんが、“その音に感激し” エバーソロ「DMP-A10」を導入。音楽ファイル再生をもっといい音で聴くための、もう一段上の高音質再生法にも取り組んでみた】というタイトルでレポートが掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > sNH-10GPS

sNH-10GPSBrands

画像

電源強化版オーディオ専用ネットワークスイッチ
SOtM sNH-10GPS

2018年に発売されたsNH-10Gは、
光転送(SFP)の入出力を備えた
オーディオ専用ネットワークスイッチとして
一世を風靡しました

その高い評価があるにも関わらず
電源機能が用意されていなかったため、
多くのオーディオファイルが
独自の電源を用意して
日夜音質向上に取り組んでいます

そのような中で
SOtMの設計者が元々目指していた
電源強化による音質向上効果を
手に入れることができるようになりました

sNH-10Gの開発で使われ
sPQ-100PSでも使われていた電源ユニットを
sNH-10Gで使えるように
DCケーブルを用意して、
電源強化版として発売いたします

電圧は評価の高い12V限定とし
電源ユニット自体も
スペシャルエディションの
銀線仕様か銅線仕様を
選べるようにしました

このsNH-10GPSで
SOtMの設計者が目指した究極のサウンドを
自らの耳でご体感ください

ケーブルはオーディオみじんこオリジナルの
ディップホーミングOFC1芯シールドケーブル
「POINT5」を使用

電源ユニットは
12V固定仕様のスペシャルエディションで
銀線仕様と銅線仕様を用意

本体はリクロック機能及びマスタークロック入力機能付きで
12V仕様のスペシャルエディション

これらの電源強化により
sNH-10G本体の性能を
最大限に引き出すことが可能になります

本体の詳細はこちら

電源ユニットの詳細はこちら

DCケーブルの詳細はこちら

定価:
銀線仕様 520,000円(税込572,000円)
銅線仕様 500,000円(税込550,000円)

■秋のキャンペーン実施中
(2025年10月31日ご注文分まで)
新品購入時のみ
本体のスペシャルエディション仕様追加費用を
無料サービスすることで下記の価格に致します

銀線仕様 470,500円(税込 517,550円)
銅線仕様 456,000円(税込 501,600円)

※銀線仕様は本体、電源ユニット共に銀線仕様となり、
銅線仕様は本体、電源ユニット共に銅線仕様となります

※マスタークロック入力は50Ωがデフォルトですが、
75Ωも用意しております。注文時にご指定下さい。

 

■製品仕様について

SOtM sNH-10GPS 仕様

ユーザーインターフェース本体電源表示 LED X 1

リンク表示
前面 LED x 10
背面 LED x 8

電源スイッチ
電源DC出力 ON/OFF スイッチ(フロントパネル)
操作インジケータ― LED(フロントパネル)
AC入力 ON/OFF スイッチ(リアパネル)
ネットワークサポートIEEE 802.3 10Base-T Ethernet
IEEE 802.3u100Base-TX Fast Ethernet
IEEE 802.3u 100Base-FX 100Mbps over fiberoptic
IEEE 802.3ab 1000Base-T Gigabit Ethernet
IEEE 802.3z1000Base-T 1 Gbps over fiber optic
IEEE 802.3x flow control andbackpressure
Full-duplex and half-duplex operation
Supports 9216byte jumbo packet length
入出力 RJ-45 ports x 8
SFP ports x 2
オプション入力 10MHz マスタークロック入力
動作環境動作温度  : +10~+30℃
保管温度 : 0~+40℃
動作湿度 :10%~90%
寸法及び重量本体寸法 296×211×50(mm)
重量 2Kg
電源寸法 106×48×230(mm)
重量 2Kg >

■販売について

販売サイトはこちら

 

StereoSound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事タイトル試聴機器
sNH-10HPSネットワークスイッチの
電源で、
ここまで音の印象が
変わっていいのか!
SOtM「sNH-10GPS」の
実力を、
愛用者の
自宅システムで
徹底的に
検証した
SOtM
sNH-10GPS

 

HiVi 2024秋号で
鳥居一豊先生による
SOtM sNH-10GPSの
試聴レポートが掲載されました

「情報密度が大幅向上!
ハブの重要性を再確認した」
というタイトルでレポートが掲載されています

 

Stereo Sound Onlineで
「極☆ネットワークオーディオ」菊地様、
ご友人の内田様による
SOtM sNH-10GPSネットワークスイッチの
検証レポートが掲載されました

「ネットワークスイッチの電源で、
ここまで音の印象が変わっていいのか!
SOtM「sNH-10GPS」の実力を、
愛用者の自宅システムで徹底的に検証した」
というタイトルでレポートが掲載されています

画像
このページのトップへ