ニュースNews一覧

2023-03-17LUMIN & SOtM 春のキャンペーン
再開要望をいただいている部品共用化キャンペーンとスペシャルエディションサービスキャンペーンを2023年5月末まで行います
2023-03-10【オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館で展示中】Philewebで園田洋世先生によるWestminsterLabとGamuTの記事が掲載されました
【オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館で展示中】「ウェストミンスターラボのアンプと話題のオーディオ専用椅子「GamuT」を体験!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-03-01【LUMIN T3の記事がStereo Sound 2023 SPRING No.226に掲載されました】
山本浩司先生により「第3世代となったネットワークプレーヤー。透明度の高いナチュラルなサウンド」というタイトルで紹介されています
2023-02-20Audio Accessory 2023 SPRING 188号で園田洋世先生によるWestminsterLabとGamuTの記事が掲載されました
「オーディオユニオンお茶の水を訪ねる 珠玉のアンプ&ケーブルとリスニングチェアを体験」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-17Stereo Sound Onlineで小原由夫先生によるLUMIN T3の記事が掲載されました
「ルーミンのネットワークプレーヤー「T3」は、音楽の微細なニュアンスまで再現する忠実性の高さが魅力。デジタルボリュウム機能を活かし、様々なパワーアンプとの組み合わせも楽しめる」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-09冬のヘッドフォン祭 mini 2023に出展します
ZMF headphones Atrium, Vérité, Vérité Closed, Eikon, Aeolus, MYSPHEREを展示します
2023-02-07YouTubeの【HiVi DIRECT REVIEW】で山之内正先生によるLUMIN T3の記事が掲載されました
「【動画】空気録音で音質チェック。使いやすくて高音質。LUMINのミドルクラスプレーヤーがT3へとブラッシュアップ!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-04オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様でThe GamuT, WestminsterLabが展示されています
The Gamut Hi-Fi Lobster Chair,WestminsterLab Quest, Rei及び各種ケーブルが展示されています
2023-01-24GamuT 製品の価格改定を致します
The Gamut Hi-Fi Lobster Chairが対象となります
2023-01-21LUMIN U1Xが価格.comマガジンに掲載されました
”私はこうして100万円超のプレーヤーを買いました。「U1X」導入ドキュメンタリー”というタイトルで掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > SOtM sMS-1000SQ Eunhasu(ウナス)

SOtM sMS-1000SQ Eunhasu(ウナス)Brands

画像

Roon Server対応ミュージックサーバー
SOtM sMS-1000SQ Eunhasu

 

Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事 タイトル 試聴機器
SOtM MS-1000SQ Eunhasu SOtMの
「sMS-1000SQ Eunhasu」は、
今もっとも注目すべき
ネットワークプレーヤーである。
再生環境を整えることで、
聴ける音が着実に向上した
SOtM
sMS-1000SQ Eunhasu
tX-USBultra
sCLK-OCX10
USBケーブル
デジタルケーブル
SOtM MS-1000SQ Eunhasu SOtMの
「sMS-1000SQ Eunhasu」は、
Roon Server対応
ミュージックサーバーの
注目機である。
気になる音楽を自在に操り、
さらにドーピング的(!)な
魅力まで備えていた
SOtM
sMS-1000SQ Eunhasu
sNH-10G
sCLK-OCX10

LUMIN
X1

 

 

ステレオサウンド 2022 SPRING No.222号で
SOtM sMS-1000SQ Eunhasuが掲載されました。


傅信幸先生と
土方久明先生による
ファイル再生ワークショップ
「Roon編」で
紹介されています。

Roonサーバーのリファレンス機として
試聴レポートが掲載されています。

 

オーディオ実験室で
SOtM sMS-1000SQ Eunhasuの
試聴レポートが掲載されました。

「SOtM:sMS-1000SQ Eunhasu(ウナス)を試してみたら、・・
いとも簡単に話題の Roon(ルーン)を始めることができました。」
というタイトルで紹介されています。

「噂には聞いていて興味はあったんだけど
PC が必要みたいだし Roon Core やら
Roon Ready やら聞いたことない用語ばかりで
チンプンカンプンなのでずっと敬遠していた Roon 。
しかし今回 SOtM(ソム)から出た
「Roon Server 対応のミュージックサーバー」なる
sMS-1000SQ Eunhasu(ウナス)を試すことができました。

結果。PCは使わず超簡単に Roon で
TIDAL を楽しめてしまいました。
オプションが充実しているので発展性も高い。
これは使える!!」

と紹介されています。

 

ステレオサウンド 2021 WINTER No.217号で
SOtM sMS-1000SQ Eunhasuが掲載されました

土方久明先生より
どのジャンルの楽曲でも
ノイズフロアーの低さから
もたらされる背景の静寂感と、
全帯域の分解能が印象的で、
その音の良さに大いに感心した次第だ。」
と紹介されています。

 

オタイオーディオ様の動画で
LUMIN X1及びSOtM sMS-1000SQ Eunhasuの
試聴レポートが掲載されました
オタイオーディオ様と土方久明先生により
三部構成で紹介されています。

Vol.1 ネットワークオーディオとRoonについて詳しく解説します!
Vol.2 実際にLUMIN X1とSOtMの機器で比較試聴しました!
Vol.3 LUMIN X1とSOtMの機器を詳しく解説します!

 

 

SOtMから最先端のRoonサーバー
sMS-1000SQ Eunhasuを発売致します。

Roonサーバー, Tidal,
Qobuz LMS(Logitech Media Server)に対応し、
NASとしての機能も持っています。

デジタルアウト及び
アナログアウト機能も選択できます。

sMS-1000SQ Eunhasuには
標準の64GB SSDが付属しており、
OSの高速処理とノイズの低減に
重点を置いて音質を最適化しています。

大容量SSDおよびHDDを
追加のストレージデバイスとして
インストールすることも可能です。

オーディオグレードUSB3.0ポートである
tX-USBexpを採用し、
解像度が高く、実在感豊かな音質を
実現しています。

クロック入力機能による
さらなる音質改善のオプションや
CDリッピング機能のオプションも
用意しております。


定価:
Silver色、Black色共

USB出力モデル:
500,000円(税込550,000円)

画像
デジタル出力モデル:
550,000円(税込605,000円)
画像
アナログ出力モデル:
550,000円(税込605,000円)
画像

オプション:
SSD交換(2TB):
55,000円(税込60,500円)
SSD交換(4TB):
75,000円(税込82,500円)

HDD追加(2TB):
18,000円(税込19,800円)
HDD追加(4TB):
25,000円(税込27,500円)

マスタークロック入力機能追加(USB):
120,000円(税込132,000円)
マスタークロック入力機能追加(デジタル出力):
150,000円(税込165,000円)
マスタークロック入力機能追加(アナログ出力):
150,000円(税込165,000円)

リッピングドライブ:
30,000円(税込33,000円)

■マニュアルダウンロード
マニュアルはこちらからダウンロードできます


■製品仕様について


SOtM sMS-1000SQ Eunhasu仕様
OSLinux (Eunhasu OS)
利用可能な
オーディオ
再生ソフトウェア
RoonServer (Roon Ready)
TIDAL
Qubuz
Minim Server
DLNA(Open Home)
Logitech Media Server(LMS)
Squeezelite
HQplayer Network Audio Adapter
Shairport
基本ストレージ64GB SSD
拡張ストレージ最大8TB HDD または4TB SSD
モデル毎の仕様USB
出力
モデル
Audio grade USB 3.0 port (tX-USBexp)
External power input jack
USB power on/off switch
USB audio class 2.0 support
サポートフォーマット : 32bit/768KHz PCM,
DSD512(DSD 22.4MHz)
デジタル
出力
モデル
USB出力モデルに加え
AES/EBU, Coaxial, Optical
サポートフォーマット : 24bit/192KHz PCM
アナログ
出力
モデル
USB出力モデルに加え
バランス、アンバランス
サポートフォーマット : 32bit/192KHz PCM
必要電源Input Voltage : +19Vdc
Power : Max 60W
動作環境 環境温度:10~30℃
ストレージ温度:0~40℃
湿度:10~90%
寸法及び重量寸法360×68×240(mm)
重量4Kg
Silver及びBlack


■試聴及び販売について

販売サイトはこちら

画像
このページのトップへ