ニュースNews一覧

2023-09-28ダブルウーファーズ会長 故永瀬宗重氏開発によるレコードスタビライザー NAZO STATの販売を開始致します
「BrighTone」ブランドで発売いたします
2023-09-25LUMIN 秋のキャンペーン
LUMIN 秋のキャンペーンを2023年10月末まで行います
2023-09-22AUDIO RENAISSANCEでLUMIN U2, P1の空気録音が掲載されました
「【第6回AROn】LUMIN U2・P1 プレゼンテーション・空気録音」というタイトルで掲載されています
2023-09-20HiVi 2023年秋号で潮晴男先生先生によるZMF headphone Caldera(カルデラ)の記事が掲載されました
「平面ドライバーを新開発 使いこなせばとんでもない音体験に!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-19HiVi 2023年秋号で小原由夫先生による注目ブランド研究第1回SOtMの記事が掲載されました
sNH-10G スペシャルエディションとsCLK-OCX10スペシャルエディションを試聴されています
2023-09-14オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館でオミクロン製品試聴会を行います
9/16(土)14時~17時に行います
2023-09-12Stereo Sound ONLINE【潮晴男のアナログ道楽 第4回】でSOtM sPQ-100PSのレポートが公開されました
「潮晴男のアナログ道楽 第4回】SOtM「sPQ-100PS」でイコライザーカーブを変えてみたら、聴き慣れたレコードが激変!? レコードの本当の音を引き出す、新たなアイテムかも」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-09【HiVi DIRECT REVIEW】で潮晴男先生によるZMF headphone Caldera(カルデラ)の動画が公開されました
「これが自分だけの大人サウンド! ヘッドホンマニアが手がけた超本物志向の名品、ZMFのCalderaを潮晴男が解説します【HiVi Direct Review】」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-08ポタフェス2023秋 福岡に出展します
ZMF headphones Caldera, Atrium, Atrium Closed,Vérité, Vérité Closed, MYSPHEREを展示します
2023-09-07【SOtM sPQ-100PSの記事がStereo Sound 2023 AUTUMN No.228号に掲載されました】
高津修先生により「レコードの持ち味をうまく捉える、ソム初のイコライザー」というタイトルで紹介されています
ホーム > 取扱ブランド > LUMIN P1

LUMIN P1Brands

画像

The Heart of Your System
HDMI対応プリアンプ機能付き
ストリーマーDAC
LUMIN P1

 

LUMINは有償訪問サポートに対応しております。
ご家庭のネットワークのご相談から
システムのセットアップまで対応致します。
有償訪問サポートサービスはこちら

デフォルトのデジタルボリュームアルゴリズムの代わりに
Leedh Processing Volume Controlを
(追加費用なしで)
使用できるようになりました。


Leedh Processingとは

・丸め誤差を排除する革新的な
 新しいデジタル音量調整アルゴリズムです。

・デジタル信号の振幅を正確に変更します。
 その形状を変更することなく、
 いかなる種類の情報損失もありません。

・より効率的な整数ボリューム値を使用して、
 後続のDAC変換中でもオーディオ情報の整合性を維持します。

・処理能力を多く必要としないため、
 CPUに負担がかかりません。
 プリアンプがなくても音楽を楽しめます。

 

LUMINがフリーロスレスラジオに対応しました。

LUMINのファームウェアをv14.2にアップデートすることで、
47のロスレスラジオ局が
LUMINのインターネットラジオインターフェースに
追加されます。

全てのLUMINネットワークプレーヤー、
ネットワークトランスポートで対応します。

人気のRadio Paradise, Sector, 95bFM, Czech Radio,
Fréquence³, SuperStereoSuperStereoなどを
フィーチャーしています。

多くは 44.1/48kHz 16-bitとなりますが,
より高い解像度のラジオにも対応しています。
(Mother Earth Radio HiRes などは
96kHz/24bitとなっております)

※すべての放送局が番組や曲の情報を
ストリームに含めるわけではありません。

すべてのラジオ局と同様に、
ストリームソースの解像度と放送時間は
LUMINの管理外となります。

 

LUMINのネットワークプレーヤーは
OpenHomeを経由せずに、
LUMIN Appとダイレクトに通信します。

これにより超高速のレスポンス、安定した操作性、
PCレスで即時反映できる環境設定機能を実現しています。

ミュージックサーバーL1は
LUMIN Appに最適化した形で
音源データベースを構築しており、
他のNASと比べものにならないスピードで
タグ情報やアルバムアートを
LUMIN Appに転送できます。

座っている場所で音源全体を見渡し、
ストレスなく自由自在に
高品位なサウンドで
快適に音楽を楽しむこと。

LUMINであればこれを実現できます。

WestminsterLabとの共同開発により実現】
アナログ入力とデジタル入力を備えた
新しいオーディオハブ LUMIN P1を発売します。



■なぜP1なのか

オーディオシステムの中核を担う
最もフレキシブルなプレーヤーとして
LUMIN P1を開発しました。
ストリーマーとして、DACとして、プリアンプとして
そしてその全てを楽しむことができます。

主な特徴
  LUMIN P1により、システム統合が
  これまでになく簡単に構築できます。

  9つのデジタルおよびアナログ入力
  ネイティブDSD512までの
  USBデジタルオーディオ入出力サポート
  バランスおよびアンバランスのアナログ入力
  最大192/24のSPDIF、AESおよびDoPの入力サポート
  ARCをサポートするHDMI2.0入力と4Kパススルー


卓越したサウンドの実現
  ネイティブのDSD512および
  PCM384再生を提供する新プロセッサ
  チャネル分離を最大化するデュアルモノデザイン
  モノラルモードでの
  デュアルES9028PRO SABRE DAC使用
  高精度FPGAディストリビューションを備えた
  フェムトクロックシステム
  新しい統合デュアルトロイダルリニア電源と
  オールインワンシャーシ
  ネットワークデジタルノイズからの完全な分離を提供する
  光LANネットワーク
  LeedhProcessingロスレスボリュームコントロール

9つのデジタルおよびアナログインプット
  USB
  業界をリードするXMOSUSBオーディオコントローラー
  ネイティブDSD512およびPCM384互換
  Windows10とMacOS対応

  アナログ
  バランスおよびアンバランスのアナログ入力
  LeedhProcessingロスレスボリュームコントロール
  ホームシアター統合のためのパススルー機能

  SPDIF / AES
  DoP64 / 192 kHz24ビット互換
  TOSLINK、SPDIF(RCA)、AES入力
  HDMI
  HDMI2.0仕様互換
  2.0PCMオーディオデコードをサポート
  HDR、ドルビービジョン、ドルビーアトモス、
  DTSパススルー
  ARC互換出力

X1からの継承
  ファイバーネットワーキング
  X1で非常に人気のある光ネットワークは、
  ネットワークノイズから完全に分離します。
  さらに、デュアルネットワークポートは、
  LUMIN L1またはNASをP1に
  直接接続できることを意味します。

  フェムトクロッキングシステム
  P1には、デュアルフェムト水晶発振器と
  独自のFPGAクロック分配システムが搭載されています。

  出力バッファの設計
  伝説的なLundahl出力トランスを含む
  フルバランスデュアルモノアナログ出力モジュールは、
  オリジナルのLUMIN A1発売以来、
  音楽愛好家に支持されてきました。

  デュアルトロイダル電源
  広々としたP1シャーシは、
  X1のトロイダルを本体に格納して
  よりクリーンな設置を実現し、
  かつアナログ回路とデジタル回路分離の利点も維持します。

新しいリモートコントロール
  新しい赤外線リモコンにより、
  インプットの変更、音量調整、
  プレイリストナビゲーションなどが可能になります。

  LUMIN P1に組み込まれている新しい赤外線受信機は、
  ユニバーサルリモコン、電話、
  自動化システムと互換性があります。

柔軟なセットアップオプション
  ストリーマー、DAC、プリアンプ、
  または3つの全ての機能が利用できます。

  ストリーミングDACとしての利用
  LUMIN P1は、他のすべてのLUMINプレーヤーと
  同様に使用できます。
  DSD512 / PCM384のサポート、
  フェムトクロックシステム、
  光LANネットワーキング、トロイダル電源、
  およびLeedh処理により、
  P1はLUMIN X1に次ぐ
  純粋なストリーミング機能を有しています。

  Hi-Fiハブとしての利用
  すべてのステレオソースをLUMINP1に接続し、
  パワーアンプを接続すれば、
  音楽システムに必要なものがすべて揃います。

  2チャンネルTVシステムとしての利用
  AV受信機は必要ありません。
  HDMIソースをLUMINP1に接続し、
  P1をテレビに接続するだけです。
  HDMI ARCを使用すると、
  すべてのオーディオがメインスピーカーに送られます。

Roon Onlyモード対応
  ・RoonReadyの音質を大幅に向上させる機能になります
  ・詳しくはこちらを参照ください

 

定価:
Silver 1,800,000円(税込1,980,000円)
Black 1,980,000円(税込2,178,000円)

HiVi夏のベストバイ連続受賞
先着5台キャンペーン実施中
キャンペーン価格:
Silver 1,350,000円(税込1,485,000円)
Black 1,485,000円(税込1,633,500円)


LUMIN APP【Apple Store】
 (操作性の良いiPadアプリケーションです。
  利用された方々から高い評価を頂いております)

■使用方法及び各種テクニックについて

 光ケーブルポートと従来のLANポート(RJ45)を併用して
 ルーターやハブのノイズ、振動を回避する方法のご紹介

 P1は光LANケーブルポートと
 従来のLANポート(RJ45)を
 用意しており、
 ネットワークデジタルノイズから
 完全分離するだけでなく、
 ハブを介さずにLUMIN L1や
 NASを接続できるように
 なっております。

 例えば光LANケーブルポートから
 光LANケーブルポートを持つ
 オーディオ専用ネットワークスイッチ
 SOtM sNH-10Gや
 光LANケーブルポートとRJ45の
 変換を行うメディアコンバーター
 経由で通常のハブに接続し
 RJ45ポートに
 LUMIN L1や通常のNASを接続することで
 ルーター、ハブからのノイズ、振動の
 影響を受けずに音楽データを
 再生することができます。

 LUMIN App 動画による説明
 PhileWebniによるLUMINネットワークプレーヤー専用アプリ「LUMIN App」の
 一歩進んだ操作性を検証レビュー

 プレイリスト再生や設定変更の手順も紹介しています

 LUMIN App 動画による説明
 「LUMIN App」の一歩進んだ操作性を検証レビュー
 プレイリスト再生や設定変更の手順も紹介しています
 動画①基本機能の紹介&ブラウズ編
 動画②プレイリスト&再生編
 動画③設定編


 TIDAL,Qobuz DSD変換、アップサンプリング機能のご紹介
 LUMIN AppとLUMINネットワークプレーヤーを使えば、
 DSD変換、アップサンプリングを楽しむことができます

■マニュアルダウンロード
マニュアルはこちらからダウンロードできます





■製品仕様について

LUMIN P1 仕様

ネットワーク再生DSD 512 22.6MHz,1bit
PCM 384 kHz, 32bit
MQAフルデコーディング
アップサンプリング
周波数
及び対応bit数
全てのファイルでDSD128及び
384kHz アップサンプリングに対応
デジタル
インプット
USBUSB Audio Class 2 対応
WINDOWS 10 (リリース1703以上) /
Mac OSX以上
DoP 128 サポート
PCM 44.1–384 kHz, 16–32-bit, Stereo
AES/OPTICAL/SPDIFPCM 44.1 kHz–192 kHz, 16–24-bit
DSD64 (DoP64, DSD over PCM)
HDMI x3PCM 2.0 Audio support
4K Video パススルー
デジタル
アウトプット
USBNative DSD512 サポート
PCM 44.1–384 kHz, 16–32-bit, Stereo
BNC SPDIFPCM 44.1 kHz–192 kHz, 16–24-bit
DSD64 (DoP64, DSD over PCM)
HDMI x1PCM 2.0 Audio サポート
4K Video パススルー
ARC (Audio Return Channel) サポート
アナログ
インプット
RCAアンバランス x 1
XLRバランス x 1
アナログ
アウトプット
ステージ
ESS SABRE32 ES9028Pro DACチップを2個使用

フルバランスレイアウト
LUNDAHL LL7401トランスを2個使用

プレシジョンFPGAによる
フェムトクロックシステム
光LANネットワーク インダストリースタンダードSFP
1000Base-T Gigabit Ethernet

※お手持ちのハブやケーブルにより
アダプターが 
必要になる可能性があります

RJ45ポート同時使用可能
(例:一方をルーター、
もう片方をLUMIN L1及びNASに接続)
再生対応UPnPプロトコル

ギャップレス プレイバック
(曲間の音切れを発生させません)

オンデバイス プレイリスト
(操作アプリケーションを停止させても、
再生が途切れません)
サポート
フォーマット
DSD LosslessDSF (DSD), DIFF (DSD), DoP (DSD)
PCM LosslessFLAC, Apple Lossless (ALAC), WAV, AIFF
Compressed (lossy) AudioMP3, AAC (in M4A container), MQA
対応サンプリング
周波数
及び対応bit数
PCM768kHz, 16–32-bit, Stereo
DSDDSD512 22.6MHz, 1-bit, Stereo
アップサンプリング
周波数
及び対応bit数
全てのファイルがDSD128及び
384kHz アップサンプリングに対応
サポート
コントロールデバイス
iPad(v2以上): iOS8.0以上推奨.
 Retinaディスプレイ対応
Android:Android 4.0以上推奨
Lumin APPサポートハイレゾリューションアートワーク対応
AirPlay対応
マルチタグ対応('Composer'タグ含む)
検索機能を用意
インターフェース Optical SFP network 1000Base-T Gigabit
Ethernet RJ45 network 1000Base-T Gigabit
USB flash drive, USB hard disk
(シングルパーティション FAT32,
 exFAT,  NTFSのみ対応)
アナログ出力XLRバランス, 6Vrms, pin 2 Hot
RCAアンバランス, 3Vrms
デジタル出力USBNative DSD512 support
PCM 44.1–768kHz, 16–32-bit, Stereo
BNC SPDIFDSD (DoP, DSD over PCM) 2.8MHz, 1-bit
PCM 44.1kHz–192kHz, 16–24-bit
ストリーミング
プロトコル
 UPnP  (OpenHome)
Roon Ready
Tidal Connect
Spotify Connect
Flacロスレスラジオステーション
AirPlay-compatible
Gapless Playback
On-Device Playlist
LUMIN App機能 ・TIDAL, MQA, Qobuz, AirPlay, TuneIn Radio
 ネイティブ対応
・Tidalのハイレゾ音源のMQAアイコン表示
・Qobuzのハイレゾ音源のhigh-resアイコン表示
・ボリュームコントロール
・高解像度アートワーク
・アートワークキャッシュによる検索
・複数タグによる操作
・作曲者タグサポート
・プレイリスト上でアルバムグルーピング機能
・アーティスト、アルバム、
 曲のインターネット検索
・Tidal, Qobuzも含めたプレイリスト保存機能
ボリューム
コントロール
 Leedh Processing
ロスレスデジタルボリュームコントロール
アップデート 最新機能追加及び機能強化を行う
自動ファームウェア
アップデート機能
パワーサプライ デュアルトロイダル内蔵
デジタル、アナログサーキット分離
ローノイズリニアレギュレータ
フィニッシュアルミ
ブラックフィニッシュ アルマイトアルミ
寸法及び重量P1本体350mm (W), 380mm (D), 107mm (H), 12kg


■販売について

販売サイトはこちら

画像

画像

画像
画像
画像
画像

画像

LUMIN P1がHiVi夏のベストバイ2023で受賞しました
「ネットワークプレーヤー部門:3位」で受賞しております

画像

LUMIN P1がHiVi夏のベストバイ2022で受賞しました
「ネットワークプレーヤー部門:2位」で受賞しております

画像

LUMIN P1がHiVi冬のベストバイ2022で受賞しました
「ネットワークプレーヤー部門:2位」で受賞しております

/**********************************************/

MUSIC BIRDのオーディオ実験工房で
LUMIN製品の特集が
オンエアされました。


「最新ネットワークオーディオ事情
~ルーミン&ソム①LUMIN」

2021年11月29日(月)9:00~10:00
2021年12月6日(月)20:00~21:00(再放送)

<試聴機器>
①ネットワーク・プレーヤー LUMIN X1
②ネットワーク・トランスポート LUMIN U1 MINI

/**********************************************/

Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧

特集記事 タイトル 試聴機器
LUMIN P1 ネットワークプレーヤー部門
第3位 ルーミン P1
【HiVi夏のベストバイ
2023 特設サイト】
LUMIN
P1
P1 “ルーミンで、
ネットワークオーディオの
奥深さに触れる
貴重な体験ができた。
老舗オーディオショップ、
四日市ムセンで
“実に濃い” 試聴会が開催
LUMIN
U2 MINI
P1
AMP
L1

GamuT
Hi-Fi Lobster Chair
P1 音楽のサブスクから
ドラマ・映画再生まで。
いい音でなんでもこなす
マルチプレーヤー LUMIN P1。
潮晴男が取材後インプレ!
LUMIN
P1
AMP
P1 【HiVi夏のベストバイ2022
 特設サイト】
ネットワークプレーヤー部門
第2位
LUMIN
P1
P1 【LUMIN P1徹底研究
 ネットワークDAC音質編】
ネットワーク時代に万全対応
最前線の
パフォーマンスを実感
LUMIN
P1
P1 Fire TV 4K MAXで、
ロスレス・ハイレゾを
聴く方法がわかった!
Amazon Musicアプリの設定で
ビットパーフェクト伝送が
可能に
LUMIN
P1
P1 & Rei ルーミンの音質で、
日本向け
音楽ストリーミングサービスを
楽しみたい。
話題のネットワークストリーマー
「LUMIN P1」で、
「Amazon Music」の再生方法を
徹底検証
LUMIN
P1

WestminsterLab
Rei
LUMIN P1 & AMP これぞハイエンド!
ネットワークプレーヤー/
プリアンプ「LUMIN P1」と
パワーアンプ「LUMIN AMP」
徹底研究
LUMIN
P1
AMP
LUMIN P1 & AMP 「LUMIN P1」&
「LUMIN AMP」は
ホームオーディオの
音質を格段に向上させる。
コンパクトで
美しいデザインで、
ネットワークから
HDMI機器まで
高品位に楽しませてくれた
LUMIN
P1
AMP

SOtM
sNH-10G

 

PHILEWEB ブライトーンページ

PHILEWEB 特集記事一覧

特集記事 タイトル 試聴機器
LUMIN LUMINが切り開く
ネットワークオーディオの最先端!
UPnP/TIDAL/Roonと
多彩な使いこなしを丸ごとチェック
LUMIN
U2 MINI
P1
AMP

 

AUDIO RENAISSANCEで
LUMIN U2, P1の空気録音が掲載されました


「【第6回AROn】LUMIN U2・P1
 プレゼンテーション・空気録音」
というタイトルで掲載されています

 

LUMIN P1の
HiVi夏のベストバイ2023
「ネットワークプレーヤー部門:3位」受賞における
選考委員評価コメントが
Stereo Sound ONLINEに掲載されました


麻倉怜士先生、
小原由夫先生、
鳥居一豊先生、
土方久明先生、
藤原陽祐先生、
山本浩司先生の
5名の評論家の方々から
コメントをいただいております

 

PHILEWEBで
山之内正先生による
LUMIN U2 MINI, P1, AMPの
記事が掲載されました


「LUMINが切り開くネットワークオーディオの最先端!
UPnP/TIDAL/Roonと多彩な使いこなしを丸ごとチェック」
というタイトルでレポートが掲載されています

 

Stereo Sound Onlineで
四日市ムセン様で行われた
LUMINの試聴会レポートが
掲載されました


「“ルーミンで、
ネットワークオーディオの奥深さに触れる
貴重な体験ができた。
老舗オーディオショップ、四日市ムセンで
“実に濃い” 試聴会が開催」
というタイトルで
レポートが掲載されています

<主な試聴機器>
●ネットワークトランスポート:ルーミン U2 MINI
●ネットワークプレーヤー/プリアンプ:ルーミン P1
●パワーアンプ:ルーミン LUMIN AMP
●ミュージックサーバー:ルーミン L1
●スピーカーシステム:B&W 801D4

以下の流れで効果をレポートされています

①LUMIN U2 MINI, P1, AMP, L1の効果
(NAS再生,P1 DACプリアンプとして使用)
②LUMIN P1, AMP, L1の効果
(NAS再生,P1 プレーヤープリアンプとして使用)
③LUMIN P1, AMP, L1の光LAN効果
(NAS再生,P1 プレーヤープリアンプとして使用)
④LUMIN P1, AMPのAmazon Music効果
(Amazon Music再生,P1 プレーヤープリアンプとして使用)
⑤LUMIN P1, AMPのRoon Onlyモード効果
(Roon再生,P1 プレーヤープリアンプとして使用)
⑥GamuT Hi-Fi Lobster Chairの効果

参加された方々のコメントも掲載されています

 

アバック様のYouTubeチャンネル「製品情報動画」で
LUMIN P1の動画が掲載されました


「LUMIN 「LUMINP1」外観動画」
というタイトルで掲載されています

 

Audio Legendsに土方久明先生の動画が掲載されました

OTOTENブライトーンブースの講演直後のインタビューになります

OTOTEN 2022の講演で使用された
LUMIN P1, AMP, L1
SOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)
WestminsterLab Quest, Rei
DYNAUDIO Confidence 50
の説明と
御自身でずっとお使いのLUMIN X1、Leedh Procssing,
光LAN, Roon Only モード 等に関する話を中心に
お話しされています

 

HiVi 2022年7月号で
潮晴男先生によるLUMIN P1, AMPの記事が
掲載されました


第三回はHDMIを使った動画再生、
音楽ストリーミングリポートになります

短期連載企画3 LUMIN P1& 徹底研究で
「HDMI&高音質ストリーミング実践編
多機能でありながら手抜きなし。
腰の座った音が魅力の逸品コンビ」
というタイトルでレポートが掲載されています

 

四日市無線様のよつむチャンネルで
LUMIN P1, AMP 第二部が掲載されました


【LANを“光伝送”に変えると・・・の巻き「LUMIN P1」】
というタイトルで掲載されています

「ピュアオーディオを愛する方々へ・・・

昨今話題の「光伝送」LANケーブルを
光ケーブルに変えるだけ・・・

あとは同じシステム、同じファイル楽曲・・・
デジタルの情報に変化はないかと思われがちですが、
ノイズを遮断することが優位な光伝送によって
体感できる音質を実験

新製品の「LUMIN P1」を使って聴き比べしてみました

A/Bとチャプターを切ってますので聴き比べてみてね^^
(音域がワイドレンジなオーディオ機器で
お聴きいただけるとわかりやすいかも)

※光伝送を行うためには対応したLAN機材が必要となります
※動画中でテレビモニターに映し出されている一部映像は
手元のiPad画面をミラーリングしている映像となります」

と紹介されています

 

四日市無線様のよつむチャンネルで
LUMIN P1, AMPが掲載されました


【AmazonMusic を極めるの巻き「LUMIN P1」】
というタイトルで掲載されています

「ピュアオーディオを愛する方々へ・・・
「amazon music」楽曲の豊かさ、
プレイリストの便利さ、
ストリーミングなんてって思っていたけど
侮れないねって感じ始めていませんか?

さらに音質もかなりいいんです 
「Ultra HD」音源の数々 

せっかくなのでパーフェクト聴きたい
そんな悩みを解決する「LUMIN P1」

今回は“AmazonMusic”を
「ハイレゾ・ビットパーフェクトに聴いてみよう」
にフォーカスをあてました

B&W新800シリーズ「805D4」との
組み合わせも聴きどころですよ^^ 」

と紹介されています

 

ステレオサウンド 2022 SUMMER No.223号で
LUMIN P1が掲載されました


山本浩司先生により
「ルーミン初のプリアンプは、
ネットワーク再生機能を充実させた
マルチパーパス機

エネルギーバランスの整った、
聴き馴染みのよいサウンド」
というタイトルで紹介されています

 

HiVi 2022年6月号で
小原由夫先生によるLUMIN P1の記事が
掲載されました


第二回はP1のネットワークDAC音質リポートになります

短期連載企画2 LUMIN P1& 徹底研究で
「P1,ネットワークDAC音質編 ネットワーク時代に万全対応
最前線のパフォーマンスを実感」
というタイトルでレポートが掲載されています

 

四日市無線様のブログで
LUMIN P1, AMP
WestminsterLab Quest, Rei
が紹介されました


LUMIN P1, AMPは
「後日視聴会しちゃう?と思わせてくれるくらい
ぶ厚くてパワフルな出音でした。」

WestminsterLab Quest, Reiは
「これもすごかった!
値段もすごかった!!」

と紹介されています

 

AVAC新宿本店様のブログで
LUMIN P1, AMPが紹介されました

「LUMIN P1」 の注目は何と言っても、HDMI入出力がある点
自慢の『Leedh Processing Volume Control』は
確かに「かなり」変わります

と紹介されています


画像
このページのトップへ