ニュースNews一覧

2023-03-17LUMIN & SOtM 春のキャンペーン
再開要望をいただいている部品共用化キャンペーンとスペシャルエディションサービスキャンペーンを2023年5月末まで行います
2023-03-10【オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館で展示中】Philewebで園田洋世先生によるWestminsterLabとGamuTの記事が掲載されました
【オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館で展示中】「ウェストミンスターラボのアンプと話題のオーディオ専用椅子「GamuT」を体験!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-03-01【LUMIN T3の記事がStereo Sound 2023 SPRING No.226に掲載されました】
山本浩司先生により「第3世代となったネットワークプレーヤー。透明度の高いナチュラルなサウンド」というタイトルで紹介されています
2023-02-20Audio Accessory 2023 SPRING 188号で園田洋世先生によるWestminsterLabとGamuTの記事が掲載されました
「オーディオユニオンお茶の水を訪ねる 珠玉のアンプ&ケーブルとリスニングチェアを体験」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-17Stereo Sound Onlineで小原由夫先生によるLUMIN T3の記事が掲載されました
「ルーミンのネットワークプレーヤー「T3」は、音楽の微細なニュアンスまで再現する忠実性の高さが魅力。デジタルボリュウム機能を活かし、様々なパワーアンプとの組み合わせも楽しめる」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-09冬のヘッドフォン祭 mini 2023に出展します
ZMF headphones Atrium, Vérité, Vérité Closed, Eikon, Aeolus, MYSPHEREを展示します
2023-02-07YouTubeの【HiVi DIRECT REVIEW】で山之内正先生によるLUMIN T3の記事が掲載されました
「【動画】空気録音で音質チェック。使いやすくて高音質。LUMINのミドルクラスプレーヤーがT3へとブラッシュアップ!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-02-04オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様でThe GamuT, WestminsterLabが展示されています
The Gamut Hi-Fi Lobster Chair,WestminsterLab Quest, Rei及び各種ケーブルが展示されています
2023-01-24GamuT 製品の価格改定を致します
The Gamut Hi-Fi Lobster Chairが対象となります
2023-01-21LUMIN U1Xが価格.comマガジンに掲載されました
”私はこうして100万円超のプレーヤーを買いました。「U1X」導入ドキュメンタリー”というタイトルで掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > MYSPHERE Soundframe-Cussions

MYSPHERE Soundframe-CussionsBrands

画像

MYSPHERE サウンドフレームクッション

MYSPHERE Soundframe-Cussions

オーストリア ウィーンのLB-Acostics社製

Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事 タイトル 試聴機器
ZMF「Vérité Closed」 ヘッドホンの音をチューンする
「Soundframe-Cussions」を
試す!

LB-Acoustics
「MYSPHERE 3」が提案する、
好みのサウンドの探し方とは
LB-Acoustics
「Soundframe-Cussions」
MYSPHERE 3 唯一無二の魅力を備えた
オープン型ヘッドホン、
LB-Acousticsの
「MYSPHERE 3」を聴いた。
近距離で高品位な
小型スピーカーを
聴いているかのような、
異次元のリスニング空間を体験
MYSPHERE 3

Feliks Audio Euforia

 

園田様のオーディオ実験室で
MYSPHERE ヘッドホンが
紹介されました。


「LB acoustics の MYSPHERE 3。
AKGの名機 K-1000 の現代版ですが
実際その音はどうなのか?
試聴してみました。」
と紹介されています。

音質だけでなく、
スピーカーやクッションの
交換、脱着も説明されています。

 

 

■販売店評価の紹介

フジヤエービック様のブログで
試聴レポートが掲載されています。

【聴いてみた】フジヤ新人スタッフ
(まだマニアではない)が試聴した、
MYSPHERE 3用交換クッションの音とは?

■評論家評価の紹介

Stereo Sound Onlineで
鳥居一豊先生による
LB-Acoustics MYSPHERE 3の
試聴レポートが掲載されました


「ヘッドホンの音をチューンする
「Soundframe-Cussions」を試す!
LB-Acoustics「MYSPHERE 3」が提案する、
好みのサウンドの探し方とは」
というタイトルでレポートが掲載されています。

「MYSPHERE 3は、スピーカーでの再生に慣れた人でも
違和感なく楽しめる本格的なハイファイオーディオ機だ。
試聴中はそれなりの音量で聴いていたが、
周囲の人がうるさく感じることはなかったとのこと。
また聴いている自分自身も、
話しかけられればすぐに気付く程度に周囲の音が聞こえる。
さらに夏でもムレることなく快適で、実用的なメリットも多い。

 本機はヘッドホンとしてはかなり高価だが、
決して手の届かない価格ではない。
自宅で気軽に使える本格オーディオとして、
大きな魅力のある製品だ。
気になる人はぜひ一度試してみてほしい。」
と評価されています。

 

○“Standard” Cushion スタンダード
定価
 78,000円(税込85,800円 ペア)

このSoundframe-Cushionバージョンは、
線形周波数応答を提供するため、
自由音場のサウンドイベントに比べて
最もニュートラルなチューニングになります。
このクッションは、MYSPHERE 3を使用して
音響的に調整され、
耳の動圧と透明度の空間表現との関係のバランスが保たれています。

○“Transparent” Cushion トランスペアレント
定価
 78,000円(税込85,800円 ペア)


このタイプのクッションは、
色調において最高の透明度を実現します。
このクッションは、
フルオーケストラのクラシック音楽の録音で
特に魅力的なサウンドを提供します。

○“Bass” Cushion ベース
定価
 78,000円(税込85,800円 ペア)


このクッションは、
20Hzから700Hzにおいて
耳元での音圧を10dB増加させますが、
中高域は影響を受けません。

これは近接効果により音圧を得るもので
共鳴器は使っておりません。

この機能は、パッドを耳に直接(触れて)
配置した場合にのみ機能します。

サウンドフレームに角度を付けるとすぐに、
低音のレベルは標準のクッションと同じになります。

好みや音楽に合わせて
音の印象を調整できるというメリットがあります。

 

■販売について

販売サイトはこちら


画像
このページのトップへ