LUMIN The Audiophile Network Music Player(D2)Brands

DSD対応ネットワークプレーヤー
LUMIN The Audiophile
Network Music Player (D2)
OpenHomeを経由せずに、
LUMIN Appとダイレクトに通信します。
これにより超高速のレスポンス、安定した操作性、
PCレスで即時反映できる環境設定機能を実現しています。
ミュージックサーバーL1は
LUMIN Appに最適化した形で
音源データベースを構築しており、
他のNASと比べものにならないスピードで
タグ情報やアルバムアートを
LUMIN Appに転送できます。
座っている場所で音源全体を見渡し、
ストレスなく自由自在に
高品位なサウンドで
快適に音楽を楽しむこと。
LUMINであればこれを実現できます。
全世界で大ヒットとなったD1が
マイナーアップデートしました。
最新でかつ速度が向上した
CPUプロセッサーにより、
ひずみ発生限界を拡大し、
かつDSD128 5.6MHzが
再生できるようになりました。
ACアダプターでなく、
内部電源構造になりました。
ボードレイアウトを
再設計し、
一回り大きいケースを採用しました。
これら
新世代の最新高速CPUプロセッサー、
内部電源構成、
ボードレイアウト再設計、
メカニカルアイソレーションを
考慮したケースにより、
D1を大幅に上回る
音質改善を実現しました。
ブラックモデルも用意しております。
もちろん、LUMINスタンダードの機能は
全て網羅しております。
・フルバランス設計のXLR出力
・DSDアップサンプリング
・DoP (DSD over PCM)サポート
・Wolfson WM8741 DACチップ
・LUMIN App
■製品について
①多くのオーディオフォーマットをサポート
・DSD(DSF、DIFF、DoP)に対応しています
・PCMはFLAC、Apple Lossless(ALAC)、
WAV、AIFFに対応しています
・LOSSYはMP3、AAC(in M4A container)に
対応しています
②シンプルな構成
・外部アダプターにより、電源を外部から供給します
・サーキットボードを一つにまとめ、
ケースを小型化しました
・バランス、アンバランスのアナログ出力と
BNC SPDIFIのPCM・DSDの
デジタル出力を用意しました
③ユーザーフレンドリーな使いやすさ
・操作だけでなく設定もiPadで出来ます
・操作性の良いアプリケーションを用意しています
・ライブ演奏等において、
曲間の音切れを発生させません
(ギャップレス プレイバック)
・操作アプリケーションを止めても、
再生が途切れません
(オンデバイス プレイリスト)
・USB接続音源の再生も可能です
・AirPlay、インターネットラジオにも
対応しています
④Roon Onlyモード対応
・RoonReadyの音質を大幅に向上させる機能になります
・詳しくはこちらを参照ください
定価:
Silver 467,500円(税込514,250円)
Black 514,250円(税込565,675円)
LUMIN APP【Apple Store】
(操作性の良いiPadアプリケーションです。
利用された方々から高い評価を頂いております)
■使用方法及び各種テクニックについて
LUMIN L1とLUMINネットワークプレーヤーを
ダイレクト接続して音質向上させるテクニックのご紹介
この方法によりルーターやハブの影響を
回避することができます
LUMIN App 動画による説明
「LUMIN App」の一歩進んだ操作性を検証レビュー
プレイリスト再生や設定変更の手順も紹介しています
動画①基本機能の紹介&ブラウズ編
動画②プレイリスト&再生編
動画③設定編
TIDAL,Qobuz DSD変換、アップサンプリング機能のご紹介
LUMIN AppとLUMINネットワークプレーヤーを使えば、
DSD変換、アップサンプリングを楽しむことができます
■販売店評価の紹介
吉田苑様のブログでLUMIN D2の試聴コメントが掲載されました
「見た目のコンパクトさに関わらず、
線が太く押し出しの強い音色です。
スピーカーの中央部に音像が分厚く再現されます。
LUMIN D2 はMQAのフルデコード
(2段階解凍)に対応しており、
MQAをon/offしてその違いを楽しめます。」
と評価されています。
■マニュアルダウンロード
マニュアルはこちらからダウンロードできます
■海外での紹介
(写真をクリックすると原文のページがひらきます)
■製品仕様について
LUMIN The Audiophile Network Music Player (D2)仕様
DSDサポート | DSD 128 5.6MHz,1bit サポート | |
アナログ アウトプット ステージ | Wolfson WM8741 DAC DACチップを 2個(片チャンネル1個)使用 フルバランスレイアウト | |
再生対応 | UPnPプロトコル ギャップレス プレイバック (曲間の音切れを発生させません) オンデバイス プレイリスト (操作アプリケーションを停止させても、 再生が途切れません) | |
サポート フォーマット | DSD Lossless | DSF (DSD), DIFF (DSD), DoP (DSD) |
PCM Lossless | FLAC, Apple Lossless (ALAC), WAV, AIFF | |
Compressed (lossy) Audio | MP3, AAC (in M4A container) | |
対応サンプリング 周波数 及び対応bit数 | PCM | 44.1khz - 384kHz, 16 - 32bit, Stereo |
DSD | 5.6MHz, 1bit, Stereo | |
アップサンプリング 周波数 及び対応bit数 | 96kHzのファイルまで DSDアップサンプリングに対応 | |
サポート コントロール デバイス | iPad(2014年モデル以降): iOS8.0以上推奨. Retinaディスプレイ完全対応 Android: Android 4.0以上. 7インチ以上のタブレット推奨 | |
Lumin APPサポート | ハイレゾリューションアートワーク対応 AirPlay対応 マルチタグ対応('Composer'タグ含む) 検索機能を用意 | |
インターフェース | Ethernet Network 1000Base-T | |
USB flash drive, USB hard disk (シングルパーティション FAT32, NTFS,EXT 2/3のみ対応) | ||
アナログ出力 | XLRバランス, 4Vrms, pin 2 Hot | |
RCAアンバランス, 2Vrms | ||
デジタル出力 | BNC SPDIF | PCM 44.1khz-192kHz, 16-24bit |
DSD (DoP, DSD over PCM) 2.8MHz, 1bit | ||
ストリーミング プロトコル | UPnP (OpenHome) Roon Ready Spotify Connect AirPlay-compatible Gapless Playback On-Device Playlist | |
フィニッシュ | Silver、Black | |
寸法及び重量 | LUMIN本体 | 300mm (W), 244mm (D), 60mm (H), 2.5kg |
■販売について






/**********************************************/
MUSIC BIRDのオーディオ実験工房で
LUMIN製品の特集が
オンエアされました。
「最新ネットワークオーディオ事情
~ルーミン&ソム①LUMIN」
2021年11月29日(月)9:00~10:00
2021年12月6日(月)20:00~21:00(再放送)
<試聴機器>
①ネットワーク・プレーヤー LUMIN X1
②ネットワーク・トランスポート LUMIN U1 MINI
/**********************************************/
LUMINは有償訪問サポートに対応しております。
ご家庭のネットワークのご相談から
システムのセットアップまで対応致します。
有償訪問サポートサービスはこちら
Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】
特集記事 | タイトル | 試聴機器 |
| スティルポイントの 進化したアクセサリー 「ULTRA SS V2」 「LPI V2」を試す。 物量を充分与えられた高級機で 本領を発揮する逸品を 歓迎したい | Stillpoints ULTRA SS V2 ULTRA 5 LPI V2 LUMIN D2 |
Audio Legendsに土方久明先生の動画が掲載されました
OTOTENブライトーンブースの講演直後のインタビューになります
OTOTEN 2022の講演で使用された
LUMIN P1, AMP, L1
SOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)
WestminsterLab Quest, Rei
DYNAUDIO Confidence 50
の説明と
御自身でずっとお使いのLUMIN X1、Leedh Procssing,
光LAN, Roon Only モード 等に関する話を中心に
お話しされています
デフォルトのデジタルボリュームアルゴリズムの代わりに
Leedh Processing Volume Controlを
(追加費用なしで)
使用できるようになりました。
Leedh Processingとは
・丸め誤差を排除する革新的な
新しいデジタル音量調整アルゴリズムです。
・デジタル信号の振幅を正確に変更します。
その形状を変更することなく、
いかなる種類の情報損失もありません。
・より効率的な整数ボリューム値を使用して、
後続のDAC変換中でもオーディオ情報の整合性を維持します。
・処理能力を多く必要としないため、
CPUに負担がかかりません。
プリアンプがなくても音楽を楽しめます。
LUMINがフリーロスレスラジオに対応しました。
LUMINのファームウェアをv14.2にアップデートすることで、
47のロスレスラジオ局が
LUMINのインターネットラジオインターフェースに
追加されます。
全てのLUMINネットワークプレーヤー、
ネットワークトランスポートで対応します。
人気のRadio Paradise, Sector, 95bFM, Czech Radio,
Fréquence³, SuperStereoSuperStereoなどを
フィーチャーしています。
多くは 44.1/48kHz 16-bitとなりますが,
より高い解像度のラジオにも対応しています。
(Mother Earth Radio HiRes などは 96kHz/24bitとなっております)
※すべての放送局が番組や曲の情報を
ストリームに含めるわけではありません。
すべてのラジオ局と同様に、
ストリームソースの解像度と放送時間は
LUMINの管理外となります。
オーディオ実験室でLUMIN D2による
TIDAL試聴レポートが紹介されました
「LUMINのネットワークプレーヤーD2は
MQA のフルデコードができるので、
MQA でハイレゾストリーミングサービスを
提供している TIDAL を試してみました!
そして 最近ハイレゾを始めた
Apple Music もD2を
「ネットワークトランスポートとして」
DAC 前に介在させると
断然音が良くなることがよく判りました。。」
と紹介されています。
LUMIN D2が
別冊ステレオサウンド 音楽ストリーミング
~サブスク&ライブ配信~再生ガイドに
掲載されました
高音質ストリーミング対応
スピーカー/オーディオ機器 10選で
紹介されています。
「ネットワークオーディオ機器は、
スムーズな操作性と高い安定性が、
音質と並ぶくらい重要だが、
そこを高度に追及しているのが、ルーミン。
D2は、同社でもっとも手頃なプレーヤーで、
各種ストリーミングサービスに対応している。
小気味よく躍動する音調が見事。」
と紹介されています。
オーディオ実験室でLUMIN D2が紹介されました
「LUMIN:D2 を聴いてみた!!
ついでに LANケーブル を換えたら
音が変わるのか実験してみたら・・」
と紹介されています。
AV Watchで
"快適なネットワークオーディオのための正統派プレーヤー"として
LINN, LUMINの特集が掲載されました
「始めてみたいが設定など準備は面倒そうだ」、
「使ったことはあるが、思い通りにいかず結局やめてしまった」
という人もいるかもしれない。
そんな人にも紹介したいのが
「LINN」と「LUMIN」のプレーヤーだと
逆木一先生により紹介されています。
約6千字というボリュームのある内容となっています。
MQA対応についても記載されています。
LUMIN D2の記事が
Audio Accessory誌 169号に掲載されました
逆木一先生により
「MQAを完璧に再生できる。
ネットワーク再生の頂点に君臨する体験をもたらす。」
と紹介されています。
