ニュースNews一覧

2025-08-26Stereo Sound Onlineで山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の導入レポートが掲載されました
【山本浩司さんが、“その音に感激し” エバーソロ「DMP-A10」を導入。音楽ファイル再生をもっといい音で聴くための、もう一段上の高音質再生法にも取り組んでみた】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-20Philewebでフジヤエービック根本氏によるZMF真空管ヘッドホンアンプ Aegisの試聴インタビューが公開されました
【真空管ヘッドホンアンプ、その美味なる世界。ZMF「Aegis」の魅力をフジヤエービックに聞く!】というタイトルで掲載されています
2025-08-08マイオーディオライフ2025でEversolo DMP-A10, DMP-A8, PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
「Essay2 これからのオーディオを考える~エバーソロDMP-A8、DMP-A10、そしてPLAY 」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-06ASCIIの麻倉怜士先生によるQobuzの記事でEversoloが掲載されました
全3回に渡ってレポートが掲載されています
2025-08-02Stereo Sound OnlineでEversoloルームコレクションのレポートが掲載されました
【エバーソロ「DMP-A10」のデジタルルームコレクションの効果をわが家で試す。2chハイレゾ再生の音が、ワンランクアップした!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-01Stereo Sound Onlineで傅信幸先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtMのネットワークサーバー「sMS-2000」で、精緻でデリケート、同時に温かみのある音が聴けた! PCと音のプロフェッショナルが作った、“大人の作品”だ】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-31Stereo Sound Onlineで三浦孝仁先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtM入魂のミュージックサーバー「sMS-2000」で、Diretta伝送を試す。本来の音の良さにDirettaの効果も加わって、次元の高い音を聴くことができた!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-30SOtM製品がDirettaに対応しました
sMS-200 Neo, sMS-200ultra Neo, sMS-2000で対応しています
2025-07-25NAZO STAT 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-24Alpha & Delta 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
ホーム > 取扱ブランド > Aeolus Atticus

Aeolus AtticusBrands

画像

アイオロス・アティキャス
ZMF Aeolus/Atticus
オープン/クローズド型ヘッドフォン

スタビライズ仕様とレジン仕様が追加されました

ギリシア神話の「神の神の守護者」の
名前を授けたアイオロスは、
「アティキャスのオープンバージョン」を
望んでいる人々に対する私たちの答えです。

アティキャスは、リリース以来、
詳細で暖かいパワフルなサウンドで
多くのファンを創り出しました。

アイオロスは、この伝統をより巧みに守りながら、
表面に少し傾斜をもたせ、
オープンヘッドホンの
サウンドステージを提供します。

ハンマーのようなパンチのあるサウンド、
音楽的で水平線まで広がるサウンドを
自在に表現できるヘッドフォンを
探している方に
アイオロスとアティキャスを
お薦めします。


数年前にT50RPのカスタマイズを始めたとき、
私の夢はヘッドフォンの外側を
木製にすることでした。

アコースティックギター製作から学んだ
すべてのノウハウを組み合わせて、
ヘッドフォン愛好家(私自身を含む)に
素晴らしいギターを初めて演奏した時に
感じるフィーリングを
体験できるようにしたかったのです。

最終的には、AtticusとEikonを使って、
ヴィンテージ楽器のようなルックスと
フィーリングだけだけでなく、
よく使い込んで醸成した
楽器のサウンドを持った
ヘッドフォンを作ることができました。

これらのヘッドフォンは生涯
使えるように作られており、
まるでお気に入りの
ミュージシャンのレコーディングに
その場で立ち会っているかような音場を
体験することができます。

 

ZMFのカスタムメイドのドライバーは、
上質な素材で作られており、
私たちの目指すサウンドに特化して
設計されています。

これらはヘビーなABSハウジング、
巨大なマグネット、
完璧かつダイナミックな動作を
実現するダイアフラムを
囲むラバーを備えています。

より伝統的なデザインで
最大限のダイナミックなインパクトと
レンジを持つTPE。

これらは超高速応答と
限りなく自然な音色を提供するために、
木製バッフルの中に組み込まれています。

常時在庫している木材を使ったスタンダードと
季節ごとに少量を在庫している木材を
使ったリミテッドを用意しています。

ソニーの名機 MDR-R10の特徴を
捉え、新たに開発したモデルです。

①特徴のあるオープン(開放型)型
  木製ハウジング(Aeolus)
②特徴のあるクローズド(密閉型)型
  木製ハウジング(Atticus)
③ラムスキン(Lambskin)パッド

項目
周波数特性 10~25,000 Hz
インピーダンス 300Ω
感度 99dB/mW
最大入力 250mW
ドライバー 熱可塑性エラストマー(TPE)
重さ Aeolus 445g Atticus 490g
パッド素材 Lambskin
Universe(Aeolus) Ori(Atticus)
付属品 ストックOFCケーブル 1本 1.5m (6.35mm)
ケース


定価(税抜):
ZMF Aeolus STD 216,000円(税込237,600円)
ZMF Aeolus LTD 240,000円(税込264,000円)
ZMF Atticus STD 216,000円(税込237,600円)
ZMF Atticus LTD 240,000円(税込264,000円)

(STD, LTDモデル共に適宜ウッドが変更となります。
現在生産しているウッドについては都度お問い合わせください)

スタビライズ仕様とレジン仕様が追加されました

スタビライズ仕様追加価格 70,000円(税込77,000円)

選択できるカラー
・グリーン (Green-ish)
・ブルー (Blue-ish)
・パープル (Purple-ish)
・サプライズミー (Surprise Me 上記リスト以外 届いてからのおたのしみ)

レジン仕様追加価格110,000円(税込121,000円)

選択できるカラー
・ブルー (Blue-ish)
・ブラック アンドオア ホワイト(Black and/or White)
・パープル (Purple-ish)
・レッド (Red-ish)
・サプライズミー (Surprise Me 上記リスト以外 届いてからのおたのしみ)

※新品のヘッドフォン注文時にご指定ください
既に販売したヘッドフォンへの加工はできません

 

TPEドライバー

画像


Ori パッド
画像


重さはほぼ50グラム。これは私が今までに見た中で
最も重いダイナミックなドライバーです。
それは、サウンドにも表れ、
限りなく黒一色のバックグランドの中に
パワフルでクリーンなサウンドを再現します。
画像


後部ドライバペーパーの下には、
空気を均等に分配するための
直径1mmの通気口が44個あります。
これにより決してブーミーにはならず、
音楽性のあるサウンドになります。
画像

■販売について

販売サイトはこちら




ZMF Aeolus STD
(ウッドは適宜変更されますので参考として御覧ください)
画像


ZMF Aeolus LTD
(ウッドは適宜変更されますので参考として御覧ください)
画像


ZMF Atticus STD
(ウッドは適宜変更されますので参考として御覧ください)
画像


ZMF Atticus LTD
(ウッドは適宜変更されますので参考として御覧ください)
画像

Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事 タイトル 試聴機器
ZMF Headphones 『ZMF Aeolus LTD』
強烈な音の吸引力!
鮮烈な音と
美しいウッドデザインが
特徴のZMFヘッドホンで
映画の世界に没入する
【映画+ヘッドホン再生の
魅力を迫る!】
ZMF headphones
Aeolus Stabilized

SOtM
sHP-100

 

Stereo Sound ONLINEで
鳥居一豊先生による
ZMFとSOtMの
試聴レポートが掲載されました


ZMF Aeolus LTD スタビライズ仕様と
SOtM sHP-100を
試聴されています

「『ZMF Aeolus LTD』強烈な音の吸引力!
鮮烈な音と美しいウッドデザインが特徴の
ZMFヘッドホンで映画の世界に没入する
【映画+ヘッドホン再生の魅力を迫る!】」
というタイトルでレポートが掲載されています


HiVi 2024春号で
鳥居一豊先生による
「映画は音だ!」の特集で
ZMFとSOtMの
試聴レポートが掲載されました


ZMF Aeolus LTD スタビライズ仕様と
SOtM sHP-100を
試聴されています

「強烈な音の吸引力」
というタイトルでレポートが掲載されています

 

ZMF headphones Eikon, Atticus が
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様の
ブログで紹介されました

【名機 MDR-R10 の遺伝子】
憧れのSONY 往年の名機、
MDR-R10に通じる
印象を語っていただいております。




画像
このページのトップへ