ニュースNews一覧

2023-09-28ダブルウーファーズ会長 故永瀬宗重氏開発によるレコードスタビライザー NAZO STATの販売を開始致します
「BrighTone」ブランドで発売いたします
2023-09-25LUMIN 秋のキャンペーン
LUMIN 秋のキャンペーンを2023年10月末まで行います
2023-09-22AUDIO RENAISSANCEでLUMIN U2, P1の空気録音が掲載されました
「【第6回AROn】LUMIN U2・P1 プレゼンテーション・空気録音」というタイトルで掲載されています
2023-09-20HiVi 2023年秋号で潮晴男先生先生によるZMF headphone Caldera(カルデラ)の記事が掲載されました
「平面ドライバーを新開発 使いこなせばとんでもない音体験に!」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-19HiVi 2023年秋号で小原由夫先生による注目ブランド研究第1回SOtMの記事が掲載されました
sNH-10G スペシャルエディションとsCLK-OCX10スペシャルエディションを試聴されています
2023-09-14オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館でオミクロン製品試聴会を行います
9/16(土)14時~17時に行います
2023-09-12Stereo Sound ONLINE【潮晴男のアナログ道楽 第4回】でSOtM sPQ-100PSのレポートが公開されました
「潮晴男のアナログ道楽 第4回】SOtM「sPQ-100PS」でイコライザーカーブを変えてみたら、聴き慣れたレコードが激変!? レコードの本当の音を引き出す、新たなアイテムかも」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-09【HiVi DIRECT REVIEW】で潮晴男先生によるZMF headphone Caldera(カルデラ)の動画が公開されました
「これが自分だけの大人サウンド! ヘッドホンマニアが手がけた超本物志向の名品、ZMFのCalderaを潮晴男が解説します【HiVi Direct Review】」というタイトルでレポートが掲載されています
2023-09-08ポタフェス2023秋 福岡に出展します
ZMF headphones Caldera, Atrium, Atrium Closed,Vérité, Vérité Closed, MYSPHEREを展示します
2023-09-07【SOtM sPQ-100PSの記事がStereo Sound 2023 AUTUMN No.228号に掲載されました】
高津修先生により「レコードの持ち味をうまく捉える、ソム初のイコライザー」というタイトルで紹介されています
ホーム > 取扱ブランド > SOtM sHP-100

SOtM sHP-100Brands

画像

SOtM sHP-100
ハイパフォーマンスヘッドフォンアンプ付き
USB DAC&プリアンプ

/**********************************************/

MUSIC BIRDのオーディオ実験工房で
SOtM製品の特集が
オンエアされました。


「最新ネットワークオーディオ事情
~ルーミン&ソム②SOtM」

12月13日(月)9:00~10:00
12月20日(月)20:00~21:00(再放送)

<試聴機器>
①オーディオ専用ネットワークスイッチ sNH-10G
②マスタークロック sCLK-OCX10
③USBリジェネレーター tX-USBultra
④同スペシャルエディション仕様

/**********************************************/


SOtMは有償訪問サポートに対応しております。
ご家庭のネットワークのご相談から
システムのセットアップまで対応致します。
有償訪問サポートサービスはこちら

SOtM sMS-200と同じ筐体を持った
ハイパフォーマンスヘッドフォンアンプ付きUSB DAC&プリアンプです。


Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事 タイトル 試聴機器
ZMF Headphones 別世界の感動を実感できる、
ふたつのハイエンドヘッドホン
ZMF headphones
『Vérité Closed』、
LB-Acoustics
『MYSPHERE 3.1』
ZMF headphones
Vérité Closed

LB-Acoustics
MYSPHERE 3.1

SOtM
sHP-100

■製品について

sHP-100はハイパフォーマンスヘッドフォンアンプ付きUSB DAC&プリアンプです。

USB、Coaxial、Opticalデジタル入力そして3.5mmのアナログ入力を備え、アナログで出力します。

DACはラインアウトプットセレクターをユニットの底に備えており、
ボリューム調整を介さず出力を固定にするか、
ボリュームを介して出力を調整するかを選択できます。

ボリュームを介さずに出力を固定にした場合、プリアンプやハイブリッドアンプに接続します。
ボリュームを介して出力を調整するようにした場合、
パワーアンプに接続しボリュームノブで音量をコントロールしてください。

ヘッドフォン出力する場合、前面のコントロールノブで音量をコントロールできます。
ヘッドフォンのインピーダンスに合わせて底面のスイッチで
ハイインピーダンスかローインピーダンスを選択できます。

このユニットは3.5mmのステレオインプットジャックを前面に備えています。
ヘッドフォンアンプとしてだけでなく、スマートデバイスやポータブルオーディオプレーヤーの
プリアンプとして使うことができます。

CoaxialとOpticalのデジタル入力は旭化成のAK4113ディジタルオーディオレシーバを使い、
192KHz 24bitをサポートします。
USBの入力はXMOSのマルチコアRISCプロセッサーとUSBオーディオクラス2.0を使い、
192KHz 24bitとDSD 2.8MHz、DSD 5.6MHzをサポートします。

全てのデジタル入力ソースはCirrus Logic社のCS4398 DACでアナログ変換されます。
その後テキサスインストルメンツの LME49720オペアンプと
TPA6120A2ステレオ・ヘッドフォン・アンプに渡されます。
ボリュームサーキットの歪みを最小化するためにアルプス電気の可変抵抗器を採用しています。

ハイクオリティの電源を用意するため、ULNR(Ultra Low Noise Regulator)を
デジタル及びアナログサーキットに採用しています。
低ジッター発振器とアクティブノイズキャンセラーがDACにとって最も重要なクロックサーキットに使われ、
これらの技術が同じ価格の製品に対して比類ないサウンドを生み出します。

このユニットは外部電源がなくともUSBのみで動作します。
しかしmBS-d2sのようなバッテリーパワーサプライを利用するとパフォーマンスが上がり、
さらに美しいサウンドとデザインの統一性を図ることができます。

定価:
74,000円(税込81,400円)

■製品仕様について

SOtM sHP-100仕様

入力USBUSB2.0以上
USB audio class 2.0
PCM:44.1KHz, 48KHz, 88.2KHz, 96KHz,
 176.4KHz, 192KHz 24bitサポート
DSD:DSD 64(2.8MHz) DSD 128(5.6MHz)サポート
ネイティブ ASIOサポート
Coaxial
Optical
最大bit数:24bit
32KHz, 44.1KHz, 48KHz, 88.2KHz, 96KHz, 176.4KHz,192KHzサポート
Coaxial インピーダンス:75Ω
Analog最大入力電圧:2Vrms
3.5mmステレオジャック
出力ヘッドフォン最大出力電圧(ローインピーダンス出力選択時):0V~2.1Vrms(± 0.1Vrms)
ハイインピーダンス電圧利得:4
出力インピーダンス:13Ω(ヘッドフォンアンプチップ含む)
全高調波歪+ノイズ:< 0.005% @ 1KHz, 最大出力レベル
ライン固定出力電圧:2.7Vrms(± 0.1Vrms)
可変出力電圧:ヘッドフォン最大出力電圧を参照
出力インピーダンス:47Ω
全高調波歪+ノイズ:< 0.002% @ 1KHz, 最大出力レベル
インジ
ケーター
ランプ
入力選択ランプ 4:USB, Coaxial, Optical, Analog
ミュートインジケート:点滅
電源入力入力電源レンジ:7Vdc~9Vdc
入力電流:最大2A
コネクター部
 外径5.5mm、内径2.1mm、センタープラス
動作環境動作温度:10°C~35°C
保存温度:-10°C~50°C
動作及び保存湿度: 10%~90%
寸法及び重量寸法106×53×175(mm)
重量1kg


■販売について

販売サイトはこちら

画像
このページのトップへ