ニュースNews一覧

2025-08-20Philewebでフジヤエービック根本氏によるZMF真空管ヘッドホンアンプ Aegisの試聴インタビューが公開されました
【真空管ヘッドホンアンプ、その美味なる世界。ZMF「Aegis」の魅力をフジヤエービックに聞く!】というタイトルで掲載されています
2025-08-08マイオーディオライフ2025でEversolo DMP-A10, DMP-A8, PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
「Essay2 これからのオーディオを考える~エバーソロDMP-A8、DMP-A10、そしてPLAY 」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-06ASCIIの麻倉怜士先生によるQobuzの記事でEversoloが掲載されました
全3回に渡ってレポートが掲載されています
2025-08-02Stereo Sound OnlineでEversoloルームコレクションのレポートが掲載されました
【エバーソロ「DMP-A10」のデジタルルームコレクションの効果をわが家で試す。2chハイレゾ再生の音が、ワンランクアップした!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-01Stereo Sound Onlineで傅信幸先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtMのネットワークサーバー「sMS-2000」で、精緻でデリケート、同時に温かみのある音が聴けた! PCと音のプロフェッショナルが作った、“大人の作品”だ】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-31Stereo Sound Onlineで三浦孝仁先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtM入魂のミュージックサーバー「sMS-2000」で、Diretta伝送を試す。本来の音の良さにDirettaの効果も加わって、次元の高い音を聴くことができた!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-30SOtM製品がDirettaに対応しました
sMS-200 Neo, sMS-200ultra Neo, sMS-2000で対応しています
2025-07-25NAZO STAT 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-24Alpha & Delta 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-23Eversolo DMP-A8 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
ホーム > ニュース > Stereo Sound Onlineで和田博巳先生によるSOtM tX-USBultraの試聴レポートが掲載されました

Stereo Sound Onlineで和田博巳先生によるSOtM tX-USBultraの試聴レポートが掲載されましたNews

画像

Stereo Sound Onlineで
和田博巳先生によるSOtM tX-USBultraの
試聴レポートが掲載されました。

「SOtMのUSBリジェネレーター
「tX-USBultra」、3モデルを一斉試聴!
それぞれがもたらす音の変化が魅力的で、
ハイレゾ再生の新しい楽しみを体験できた」
というタイトルでレポートが掲載されています。

和田先生が新しく購入されたLUMIN X1に
下の各機器を接続して試聴されています。
tX-USBultra スタンダード仕様
tX-USBultra スペシャルエディション(銅線仕様)
tX-USBultra スペシャルエディション(銀線仕様)
sCLK-OCX10 マスタークロック

・tX-USBultra スタンダード仕様
教会音楽の『Hodie』はCDリッピング音源だが、
本来がきわめて優秀な録音。
それがtX-USBultraを加えることで
大聖堂の高さ方向の表現(空間感)もいっそう増して、
パイプオルガンの超低域の伸びも脅威的となった。

・tX-USBultra スペシャルエディション(銅線仕様)
総じてどの曲も音に力強さが増した印象となるのが、
tX-USBultra SE-Cの特徴である。

・tX-USBultra スペシャルエディション(銀線仕様)
tX-USBultra SE-Cに比べてさらに精細で情報量もこの上なしだが、
音に眩しさがまったくなく、きわめてスムーズ。
パイプオルガンの超低域が空気を震わせる、
その空気の震えまでが見えるような透明感と超低音の伸びである。

・sCLK-OCX10 マスタークロック追加
この音はアナログそのものと言いたい、
肌触りよく生理的にもきわめて心地よい音である。

とレポートされています。

Stereo Sound Onlineはこちら

SOtM tX-USBultraはこちら

SOtM sCLK-OCX10はこちら

LUMIN X1はこちら

画像
このページのトップへ