LUMIN The Audiophile Network Music Player(X1)Brands

Streaming's New Cutting Edge
Optical Network対応
ネットワークプレーヤー
LUMIN The Audiophile
Network Music Player (X1)
LUMINのネットワークプレーヤーは
OpenHomeを経由せずに、
LUMIN Appとダイレクトに通信します。
これにより超高速のレスポンス、安定した操作性、
PCレスで即時反映できる環境設定機能を実現しています。
ミュージックサーバーL1は
LUMIN Appに最適化した形で
音源データベースを構築しており、
他のNASと比べものにならないスピードで
タグ情報やアルバムアートを
LUMIN Appに転送できます。
座っている場所で音源全体を見渡し、
ストレスなく自由自在に
高品位なサウンドで
快適に音楽を楽しむこと。
LUMINであればこれを実現できます。
S1の上級機種となるX1を発売致します。
我々は今までのLUMIN製品の評価を受け止め、
これらを上回る製品の可能性を検証してきました。
何年も時間はかかりましたが
最終的にストリーミングにおける
究極の最先端プロダクトを
開発することができました。
■製品について
①全てにおいて改善を施した本体設計
・ネイティブDSD512&PCM768再生を実現する
新しいプロセッサ
・最大限チャンネルの分離を目指した
デュアルモノデザイン
・140dBのダイナミックレンジを備えた
デュアルES9038Pro SABRE DAC
・精密FPGAを搭載した
フェムト・クロック・システム
・新しい出力バッファの設計
・デュアルモノラルデュアル
ステージリニアレギュレータ
・光LANネットワークにより
ネットワークデジタルノイズからの完全分離
・ネイティブDSD512をサポートする
USBデジタルオーディオ出力
②基本から再設計した電源ユニット
・新たな削り出しコンピュータ数値制御ケーシング設計
・デジタル&アナログ回路の分離
・低ノイズリニアレギュレータ
・新タイプ9ピン出力コネクタ
③ユーザーフレンドリーな使いやすさ
・操作だけでなく設定もiPadで出来ます
・操作性の良いアプリケーションを用意しています
・ライブ演奏等において、曲間の音切れを発生させません
(ギャップレス プレイバック)
・操作アプリケーションを止めても、再生が途切れません
(オンデバイス プレイリスト)
・USB接続音源の再生も可能です
・AirPlay、インターネットラジオにも対応しています
④Roon Onlyモード対応
・RoonReadyの音質を大幅に向上させる機能になります
・詳しくはこちらを参照ください
定価:
Silver 2,500,000円(税込2,750,000円)
Black 2,750,000円(税込3,025,000円)
LUMIN APP【Apple Store】
(操作性の良いiPadアプリケーションです。
利用された方々から高い評価を頂いております)
■使用方法及び各種テクニックについて
光ケーブルポートと従来のLANポート(RJ45)を併用して
ルーターやハブのノイズ、振動を回避する方法のご紹介
X1は光LANケーブルポートと
従来のLANポート(RJ45)を
用意しており、
ネットワークデジタルノイズから
完全分離するだけでなく、
ハブを介さずにLUMIN L1や
NASを接続できるように
なっております。
例えば光LANケーブルポートから
光LANケーブルポートを持つ
オーディオ専用ネットワークスイッチ
SOtM sNH-10Gや
光LANケーブルポートとRJ45の
変換を行うメディアコンバーター
経由で通常のハブに接続し
RJ45ポートに
LUMIN L1や通常のNASを接続することで
ルーター、ハブからのノイズ、振動の
影響を受けずに音楽データを
再生することができます。

LUMIN App 動画による説明
PhileWebniによるLUMINネットワークプレーヤー専用アプリ「LUMIN App」の
一歩進んだ操作性を検証レビュー
プレイリスト再生や設定変更の手順も紹介しています
LUMIN App 動画による説明
「LUMIN App」の一歩進んだ操作性を検証レビュー
プレイリスト再生や設定変更の手順も紹介しています
動画①基本機能の紹介&ブラウズ編
動画②プレイリスト&再生編
動画③設定編
TIDAL,Qobuz DSD変換、アップサンプリング機能のご紹介
LUMIN AppとLUMINネットワークプレーヤーを使えば、
DSD変換、アップサンプリングを楽しむことができます
■マニュアルダウンロード
マニュアルはこちらからダウンロードできます
■製品仕様について
LUMIN The Audiophile Network Music Player (X1)仕様
DSDサポート | DSD 512 22.6MHz,1bitまでサポート | |
アナログ アウトプット ステージ | ESS SABRE32 ES9038Pro DACチップを2個使用 フルバランスレイアウト LUNDAHL LL7401トランスを2個使用 プレシジョンFPGAによる フェムトクロックシステム | |
再生対応 | UPnPプロトコル ギャップレス プレイバック (曲間の音切れを発生させません) オンデバイス プレイリスト (操作アプリケーションを停止させても、 再生が途切れません) | |
サポート フォーマット | DSD Lossless | DSF (DSD), DIFF (DSD), DoP (DSD) |
PCM Lossless | FLAC, Apple Lossless (ALAC), WAV, AIFF | |
Compressed (lossy) Audio | MP3, AAC (in M4A container) | |
対応サンプリング 周波数 及び対応bit数 | PCM | 768kHz, 16–32-bit, Stereo |
DSD | DSD512 22.6MHz, 1-bit, Stereo | |
アップサンプリング 周波数 及び対応bit数 | 全てのファイルがDSD128及び 384kHz アップサンプリングに対応 | |
サポート コントロールデバイス | iPad(v2以上): iOS8.0以上推奨. Retinaディスプレイ対応 Android:Android 4.0以上推奨 | |
Lumin APPサポート | ハイレゾリューションアートワーク対応 AirPlay対応 マルチタグ対応('Composer'タグ含む) 検索機能を用意 | |
インターフェース | Optical SFP network 1000Base-T Gigabit | |
Ethernet RJ45 network 1000Base-T Gigabit | ||
USB flash drive, USB hard disk (シングルパーティション FAT32, NTFS,EXT 2/3のみ対応) | ||
アナログ出力 | XLRバランス, 6Vrms, pin 2 Hot | |
RCAアンバランス, 3Vrms | ||
デジタル出力 | USB | Native DSD512 support |
PCM 44.1–768kHz, 16–32-bit, Stereo | ||
BNC SPDIF | DSD (DoP, DSD over PCM) 2.8MHz, 1-bit | |
PCM 44.1kHz–192kHz, 16–24-bit | ||
ストリーミング プロトコル | UPnP (OpenHome) Roon Ready Tidal Connect Spotify Connect AirPlay-compatible Gapless Playback On-Device Playlist | |
LUMIN App機能 | ・TIDAL, MQA, Qobuz, AirPlay, TuneIn Radio ネイティブ対応 ・Tidalのハイレゾ音源のMQAアイコン表示 ・Qobuzのハイレゾ音源のhigh-resアイコン表示 ・ボリュームコントロール ・高解像度アートワーク ・アートワークキャッシュによる検索 ・複数タグによる操作 ・作曲者タグサポート ・プレイリスト上でアルバムグルーピング機能 ・アーティスト、アルバム、 曲のインターネット検索 ・Tidal, Qobuzも含めたプレイリスト保存機能 | |
光LANネットワーク | インダストリースタンダードSFP 1000Base-T Gigabit Ethernet ※お手持ちのハブやケーブルによりアダプターが 必要になる可能性があります RJ45ポート同時使用可能 (例:一方をルーター、 もう片方をLUMIN L1及びNASに接続) | |
アップデート | 最新機能追加及び機能強化を行う 自動ファームウェア アップデート機能 | |
フィニッシュ | アルミ削り出し ブラックフィニッシュ アルマイトアルミ | |
寸法及び重量 | LUMIN本体 | 350mm (W), 345mm (D), 60mm (H), 8kg |
電源ユニット | 106mm (W), 334mm (D), 60mm (H), 4kg |
■販売について
販売サイトはこちら





/**********************************************/
MUSIC BIRDのオーディオ実験工房で
LUMIN製品の特集が
オンエアされました。
「最新ネットワークオーディオ事情
~ルーミン&ソム①LUMIN」
2021年11月29日(月)9:00~10:00
2021年12月6日(月)20:00~21:00(再放送)
<試聴機器>
①ネットワーク・プレーヤー LUMIN X1
②ネットワーク・トランスポート LUMIN U1 MINI
/**********************************************/
LUMINは有償訪問サポートに対応しております。
ご家庭のネットワークのご相談から
システムのセットアップまで対応致します。
有償訪問サポートサービスはこちら
Stereo Sound Online 特集記事一覧
Stereo Sound Onlineで藤原陽祐先生と、
インテリアコーディネーターの有城貞子氏による
The GamuT Hi-Fi Lobster Chairの記事が掲載されました
「世界初のオーディオ用椅子「ロブスターチェア」を、
インテリアとオーディオのプロがジャッジ。
趣味のオーディオだからこそ、
機材と同じくらい、椅子にもこだわるべきです!」
というタイトルでレポートが掲載されています
ルーミンのネットワークプレーヤー「X1」と
プリアンプのウェストミンスタラボ「Quest」、
B&Wのオリジナルノーチラスという組み合わせで
試聴されています
Stereo Sound Onlineで
土方久明先生と
ダブルウーファーズ会長永瀬宗重様による
LUMIN U1X,
LUMIN U2 MINI,
LUMIN X1,
GamuT Hi-Fi Lobster Chairの
試聴レポートが掲載されました
「“理想のオーディオルーム”で、
ハイレゾ再生のあれこれを検証する。
ルーミン「U2 MINI」「U1X」の音の特長から、
Roon Onlyモードの効果、
さらにはオーディオ専用椅子まで!?」
というタイトルでレポートが掲載されています
以下の流れで効果をレポートされています
①LUMIN U2 MINIの効果(NAS再生)
②LUMIN U2 MINIの効果(USB再生)
③LUMIN U1Xの効果(NAS再生)
④LUMIN U1Xの効果(Roon再生 通常モード)
⑤LUMIN U1Xの効果(Roon再生 Roon Onlyモード)
⑥LUMIN X1の効果(Roon再生 Roon Onlyモード)
⑦GamuT Hi-Fi Lobster Chairの効果
Audio Legendsに土方久明先生の動画が掲載されました
OTOTENブライトーンブースの講演直後のインタビューになります
OTOTEN 2022の講演で使用された
LUMIN P1, AMP, L1
SOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)
WestminsterLab Quest, Rei
DYNAUDIO Confidence 50
の説明と
御自身でずっとお使いのLUMIN X1、Leedh Procssing,
光LAN, Roon Only モード 等に関する話を中心に
お話しされています
LUMIN X1, T2, U1, U1 MINI が
TIDAL Connectに対応しました
TIDAL Connectは
TIDAL AppからLUMIN上でTIDALを利用する
新しい操作方法です。
Tidal AppからLUMINを再生機器として
選択するだけで利用できます。
ファームウェアV14以上が対象となります。
デフォルトのデジタルボリュームアルゴリズムの代わりに
Leedh Processing Volume Controlを
(追加費用なしで)
使用できるようになりました
Leedh Processingとは
・丸め誤差を排除する革新的な
新しいデジタル音量調整アルゴリズムです。
・デジタル信号の振幅を正確に変更します。
その形状を変更することなく、
いかなる種類の情報損失もありません。
・より効率的な整数ボリューム値を使用して、
後続のDAC変換中でもオーディオ情報の整合性を維持します。
・処理能力を多く必要としないため、
CPUに負担がかかりません。
プリアンプがなくても音楽を楽しめます。
LUMINがフリーロスレスラジオに対応しました
LUMINのファームウェアをv14.2にアップデートすることで、
47のロスレスラジオ局が
LUMINのインターネットラジオインターフェースに
追加されます。
全てのLUMINネットワークプレーヤー、
ネットワークトランスポートで対応します。
人気のRadio Paradise, Sector, 95bFM, Czech Radio,
Fréquence³, SuperStereoSuperStereoなどを
フィーチャーしています。
多くは 44.1/48kHz 16-bitとなりますが,
より高い解像度のラジオにも対応しています。
(Mother Earth Radio HiRes などは 96kHz/24bitとなっております)
※すべての放送局が番組や曲の情報を
ストリームに含めるわけではありません。
すべてのラジオ局と同様に、
ストリームソースの解像度と放送時間は
LUMINの管理外となります。
無線と実験 2022 06 N0.1192号で
ダブルウーファーズ会長 永瀬宗重様による
LUMIN X1とSOtM sNH-10Gの記事が
掲載されました
「3台のネットワークプレーヤーを使いこなす」
というタイトルで
レポートされています
LUMIN X1をSOM sNH-10Gを使って
光LAN接続しているレポートが掲載されています
「ルーミンX1はリンDS後に導入した
初代S1に続いて導入したので2世代目である
リンDSに加えてルーミンを導入したのは、
艶やかな音色が好みだったのと
ゴールドムンドのデジタルプリを使っているので、
当時のリンにはなかったデジタル出力がある点である
2世代目のルーミンX1では
光接続ができるので、さらにS/Nが上がり、
艶やかな音色に磨きがかかったと感じている」
と評価されています
オーディオ実験室で
SOtM sNH-10Gスペシャルエディションの
試聴レポートが掲載されました
「SOtM の 光LAN対応ハブ sNH-10G に
SE(スペシャルエディション)誕生!
LUMIN X1 で比較試聴してみると・・!?」
というタイトルで紹介されています
「SOtM(ソム) の光LAN対応ハブ sNH-10G に
このたびスペシャルエディション2機種、
sNH-10G SE-C と同 SE-S が誕生
共に 標準の sNH-10G に電磁波対策を
徹底的に施した上に
コンデンサーもグレードアップした特別仕様ですが
内部配線が違う
7N銅のSE-C と 7N銀のSE-S
果たしてハブの内部配線で音は変わるのか!?
そして sNH-10G SE で光LAN接続させるのは
先日お借りした際ズバ抜けた音の良さで衝撃を与えた
LUMIN のフラッグシップ、X1
通常の金属導体LANケーブルで
接続した前回でさえ
X1 は凄まじかったんですが
話題の光LAN接続だとどうなるのかっ!?」
と紹介されています
オーディオ実験室で
LUMIN X1の
試聴レポートが掲載されました
「先日から LUMIN の U1 MINI や D2 を試聴してきました
使い易くて音も良かったトランスポートの
U1 MINI を買おうかなと考えていたところ
輸入代理店のブライトーンさんから
フラッグシップの X1 のデモ機を
ほんの数日だけお借りできることになり
早速繋いで聴いてみたら、
・・X1 、桁違いに音がいい
・・聴かなきゃ良かった。
Wi-Fi中継機から導体が金属のLANケーブルで繋いで
聴いてこんなに凄い音。
まして光LANで聴いたら一体?
ほんとどうしよう。。」
と紹介されています
オタイオーディオ様の動画で
LUMIN X1及びSOtM sMS-1000SQ Eunhasuの
試聴レポートが掲載されました
オタイオーディオ様と土方久明先生により
三部構成で紹介されています
Vol.1 ネットワークオーディオとRoonについて詳しく解説します!
Vol.2 実際にLUMIN X1とSOtMの機器で比較試聴しました!
Vol.3 LUMIN X1とSOtMの機器を詳しく解説します!
四日市無線様の
よつむチャンネルで
LUMIN X1の試聴レポートが掲載されました
「オーディオショップの日常」 光ファイバー伝送で
ネットワークオーディオを楽しむ・・・
というタイトルでレポートが掲載されています
ステレオサウンド
2020 AUTUMN No.216号で
LUMIN X1が掲載されました
特集ライバル3モデル徹底比較
③DSD11.2MHz対応ネットワークプレーヤーの
ページに掲載されています
和田博已先生より
「高品位なナチュラルサウンド。
光接続での静寂感が素晴らしい」
と紹介されています
Bells of Hermitage~エルミタージュの鐘~で
LUMIN X1 DCケーブルの
試聴レポートが掲載されました
5回に渡って
LUMINのDCケーブルの比較試聴をされています
金銀銅合金導体DC Cableの貸し出し~
LUMIN PSU Upgrade & DC Cableサービス~
LUMIN X1電源ユニット向け高級DC Cable
(カーボンファイバーシールド付)と付属品の比較
LUMIN X1電源ユニット向け高級DC Cable
(カーボンファイバーシールド付)の試聴
LUMIN X1電源ユニット向け高級DC Cableの購入(1)
カーボンファイバーシールド有無に悩む
LUMIN X1電源ユニット向け高級DC Cableの購入(2)
エネルギー感と陰影の違い
別冊ステレオサウンド「ハイレゾの教科書」で
LUMIN X1とSOtM sNH-10の
レビュー記事が掲載されました
「圧倒的進化を遂げたルーミンの旗艦機。
音楽の感動をエモーショナルに描き切る」
吉田苑様のブログで紹介されました
「最も重要な音質ですが、素晴らしいです。
Roon Ready 接続前提ですが、
その限りにおいては現時点での
データ再生最高峰の一つではないでしょうか。
ネットワークプレーヤーで
PCオーディオを越えることが
出来る事を証明した、
貴重な機材だと思います。」
と紹介いただいております。
エスアイエス様のブログで紹介されました
「音質は
ハイエンドネットワークプレーヤーと
呼ぶに相応しい、
スケール感と
厚みのあるサウンドです。
以前のS1やU1では
表現できなかった、
奥行き感や
陰影感のある質感が素晴らしく、
その違いは直接の比較でなくても
はっきりと感じ取る事ができます。」
と紹介いただいております。
小原由夫先生のFacebookで紹介されました
「間違いなく、拙宅システム史上、
最高のネットワークオーディオの音でした!」
と紹介されています。
Stereo Sound Onlineで紹介されました
今回はネットワークトランスポートとしての
実力を光LAN接続の徹底化と合わせて
土方久明先生によりレポートされています。
Stereo Sound Onlineで紹介されました
機種の紹介に留まらず、
光LAN接続を中心とした
様々な音質向上の接続が
土方久明先生によりレポートされています。
言の葉の穴【レビュー】LUMIN X1 / SOtM sNH-10G 音質編・後編で紹介されました
逆木一先生より
「今までのLANケーブルで
「普通に」聴いたX1の音も
掛け値なしで素晴らしいものだったが、
光LAN接続にするとさらに化ける。
光LAN接続を行わずとも、
行えばますます、
LUMIN X1は凄まじい
ネットワークオーディオプレーヤーだ。
A1とS1とU1を経て、
長い熟成を経ただけのことはある。」
と評価されています。
言の葉の穴【レビュー】LUMIN X1 / SOtM sNH-10G 音質編・前編で紹介されました
逆木一先生より
「A1とS1を足して、割らない感じ」
と評価されています。
言の葉の穴【レビュー】LUMIN X1 外観・運用編で紹介されました
逆木一先生より
「X1は機能面において
紛れもなく最強格の
ネットワークオーディオプレーヤーである。」
と評価されています。
HiVi 3 2019に掲載されました
土方久明先生により
さらに突っ込んだ光LAN接続と
X1のトランスポート機能について
徹底テストした内容が
掲載されています。
「サーバーからX1まで」
全経路を光LANにした音は
圧倒的だ!」
と紹介されています。
HiVi 1 2019に掲載されました
土方久明先生により
色々な光LAN接続を組み合わせて
徹底テストした内容が
掲載されています。
「【まさにやってくれたぜ。】
と言いたくなるような
最強のネットワークプレーヤーを
ルーミンは誕生させたのである」
と紹介されています。
Stereo Sound 2019 WINTER No.209に掲載されました
山本浩司先生より
「予想をはるかに上回る
熱気に満ちた力強い音が
飛び出してきて、
椅子から
転げ落ちそうになった。」
と評価されています。
NetAudio vol.32で紹介されました
逆木一先生より
「相反するさまざまな要素が完全に調和し
底知れないエネルギー感を感じる」
と評価されています。
LUMIN X1とSOtM sNH-10Gがダブルウーファーズ
永瀬会長のブログで紹介されました
Daveとfidataで組んだ時の音と比較して
「音のくまどりがよく、
艶のあるLumin S1の美音はさらに磨き上げられ、
なんとも好みの音色なのです。
さらに光出力のあるHubを経由すると
光伝送が出来ますが、
この時、音の柔らかさ、艶が増し、
非常に上品になります。」
と紹介されています。
こちらのブログではLUMIN X1とSOtM sNH-10Gの効果を
光LAN接続でテストされた結果が掲載されています。
是非ご覧ください。
SOtM sNH-10GとLUMIN X1の試聴(1)sNH-10Gが与える音質について
SOtM sNH-10GとLUMIN X1の試聴(2)光メディアコンバータによる上流のノイズカット
SOtM sNH-10GとLUMIN X1の試聴(3)sNH-10GとX1との光ファイバー接続
SOtM sNH-10GとLUMIN X1の試聴(4)高精度クロック追加による影響と考察
