ニュースNews一覧

2025-10-01Qobuzとブライトーンによるqobuz 60日無料トライアルを開始いたします
10/1以降にご注文いただいた先着300名様のEversolo及びSOtMの製品が対象となります
2025-09-25Stereo Sound Onlineで鳥居一豊先生によるEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
【エバーソロ「PLAY CD Edition」&ティアック「TN-4D-SE」で、究極のミニマルオーディオシステムを体験! この楽しさ・快適さを、全音楽ファンに知ってもらいたい】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-23Stereo Sound Onlineで鳥居一豊先生によるEversolo DMP-A6 Master Edition Gen2の試聴レポートが掲載されました
【ネットワークプレーヤー『Eversolo DMP-A6 Master Edition Gen2』音源の良さをしっかり引き出すリズムよく音が揃うタッチが魅力】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-19HiVi 2025秋号で山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【驚異の名録音作品を、最上の状態で聴く 再生機内蔵SSD再生の圧倒的な高音質に驚嘆】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-17HiVi 2025秋号で逆木一先生によるSOtM sMS-2000の試聴レポートが掲載されました
【多機能と超高品位の音を両立したソムの超強力音楽サーバー】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-16HiVi 2025秋号で鳥居一豊先生によるEversolo DMP-A6 Master Edition Gen2の試聴レポートが掲載されました
【音源の良さをしっかり引き出すリズムよく音がそろうタッチが魅力】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-15HiVi 2025秋号で山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【未知なる音楽の海に興奮 Qobuzが広げてくれた新しい魅力的な音楽の出会いに心がときめく】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-12Stereo Sound Onlineで山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』BD-ROM+SSDストレージ/ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る89】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-10Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で土方久明先生によるSOtM sNH-10GPSMCの試聴レポートが掲載されました
【電源強化モデルにクロックを追加 パーフェクト仕様のスイッチングハブが登場】というタイトルで掲載されています
2025-09-05Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で生形三郎先生によるEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
【PurePath Ultra HDテクノロジー搭載 CD再生も可能なオールインワンモデル】というタイトルで掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > NAZO STAT Version2

NAZO STAT Version2Brands

画像

ダブルウーファーズ会長
故永瀬宗重氏開発による
レコードスタビライザー

NAZO STAT Version2

対応するレコードレーベル外径を100mmに縮小し、
2種類のカーボンシートを用意して
Version2に生まれ変わりました

NAZO STATが
オーディアクセサリー銘機賞2024を受賞しました


■特別賞受賞モデル
BrighTone
NAZO STAT
レコードスタビライザー

画像

 

 

ダブルウーファーズ会長、
故永瀬宗重氏が開発された
レコードスタビライザーです

独創的な中央の円錐体は、
レコード盤の静電気を
空中へ放出します

レコード盤の静電気のみを放出するため
スピンドル穴が入る部分に
絶縁体を組み込み
さらに内径を大きくすることで、
アナログプレーヤー自体との
電気的な接触を回避しています

単にアナログプレーヤーの振動を消すのではなく、
レコード盤の静電気を同時に取ることで
薄く曇っていた音楽が、
ベールを脱いだかのように
再生されるようになります

底面はレコードレーベルには載らずに
塩化ビニール部分のみ
接触する寸法にしてあります

底面の内径を100mmとして
レコードレーベルの最大径に合わせました

またレコード針が当たったり、
カートリッジ本体が乗り上げることを
防ぐために
カーボンシートを
外径100mmと92mmの
2種類を作成し
お手持ちのシステムに合った
カーボンシートを
選択できるようにしました

SPUのように本体が大きい場合は
カーボンシートを取り付けずに
ご使用ください


注意事項
・効率よく静電気を放出するために
先端が尖っておりますので
怪我されないようくれぐれもご注意ください
商品は怪我防止用キャップを付けております

・なるべくレコード針と
接触しない寸法にしていますが、
お手持ちの機材及びレコード盤により
接触する可能性があります

・重量があるため
回転テーブルが浮くタイプの
アナログプレーヤーは
テーブルが擦ってしまう可能性があります


本体
・高さ 55 mm
・外径 103 mm
・重さ 1 kg

定価:
100,000円(税込110,000円)

夏のキャンペーン中
2025/8/31まで
70,000円(税込77,000円)


■販売について

販売サイトはこちら

カーボンシート大を装着した状態

画像


カーボンシート小を装着した状態
画像


カーボンシートを装着しない状態
画像


同梱される2つのサイズのカーボンシート
画像


画像


PHILEWEB ブライトーンページ

PHILEWEB 特集記事一覧

特集記事タイトル試聴機器
NAZO STAT Version2さらに除電効果を高めた
「NAZO STAT Version2」。
大型カートリッジでも
使用可能
BrighTone
NAZO STAT Version2
NAZO STAT新発想の
レコード・スタビライザー
「NAZO STAT」を試す。
評論家も
「圧倒的な効果」を実感
BrighTone
NAZO STAT


炭山アキラ先生による
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様の
試聴会レポート3


炭山アキラ先生による
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様の
試聴会レポート2


炭山アキラ先生による
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様の
試聴会レポート1



ハイファイ堂 越濱様のFacebookで
NAZO STAT Version2の
試聴コメントが掲載されました


「スタッフと10回以上乗せたり降ろしたり。
なんとこのツノの有無が一番効き目がありました。
ツノを付けると明らかにヌケが良くなる。
空間がズバッと開く感じ。
理屈はわかりません。
正に「ナゾ」です笑」
と評価されています


Philewebで
NAZO STAT Version2の
記事が掲載されました


炭山アキラ先生より
「さらに除電効果を高めた「NAZO STAT Version2」。
大型カートリッジでも使用可能」
というタイトルで紹介されています

「このたびの仕様変更で、
永瀬氏が遺されたNAZO STATは
さらに高い汎用性を得たといって差し支えなかろう。

「これを売り出して大儲けするんだ」と、
生前の永瀬氏はいたずらっぽく微笑まれていた。

そこまではいかないかもしれないが、
より多くの人へこの音を体験してほしい、
そんな感慨が強くなった今回の試聴だった。」
と評価されています



オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様で
NAZO STAT Version2の評価レポートが掲載されました


「底面の内径を100mmとして
レコードレーベルの最大径に合わせました
2種類のカーボンシートを用意して
Version2に生まれ変わりました」
と紹介されています

ただいまオーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様で
試聴できます

是非ご来店ください


PhilewebでNAZO STATの記事が掲載されました

炭山アキラ先生より
「新発想のレコード・スタビライザー
「NAZO STAT」を試す。
評論家も「圧倒的な効果」を実感」
というタイトルで紹介されています

「尖った先端から静電気を放出する
独自アイデアを製品化した「NAZO STAT」」
「圧倒的なスケール感と安定した音像を眼前に提示」
と評価されています


NAZO STATの記事が
Analog 2023 AUTUMN vol.81に掲載されました


炭山アキラ先生より
「”巨星”がのこした贈り物
静電気を放出する画期的スタビライザー」
というタイトルで紹介されています

「アクセサリー 1品で
ここまでレコードそのものの
魅力が変わってしまうという体験は、
なかなか味わえるものではない。」
と評価されています


オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館様で
NAZO STATの試聴ができます


ダブルウーファーズ会長の故・永瀬宗重氏が開発された
レコードスタビライザーです

「試聴出来ます
ダブルウーファーズに敬意を込めて、、、」
と紹介されています

画像
このページのトップへ