ニュースNews一覧

2025-08-20Philewebでフジヤエービック根本氏によるZMF真空管ヘッドホンアンプ Aegisの試聴インタビューが公開されました
【真空管ヘッドホンアンプ、その美味なる世界。ZMF「Aegis」の魅力をフジヤエービックに聞く!】というタイトルで掲載されています
2025-08-08マイオーディオライフ2025でEversolo DMP-A10, DMP-A8, PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
「Essay2 これからのオーディオを考える~エバーソロDMP-A8、DMP-A10、そしてPLAY 」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-06ASCIIの麻倉怜士先生によるQobuzの記事でEversoloが掲載されました
全3回に渡ってレポートが掲載されています
2025-08-02Stereo Sound OnlineでEversoloルームコレクションのレポートが掲載されました
【エバーソロ「DMP-A10」のデジタルルームコレクションの効果をわが家で試す。2chハイレゾ再生の音が、ワンランクアップした!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-08-01Stereo Sound Onlineで傅信幸先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtMのネットワークサーバー「sMS-2000」で、精緻でデリケート、同時に温かみのある音が聴けた! PCと音のプロフェッショナルが作った、“大人の作品”だ】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-31Stereo Sound Onlineで三浦孝仁先生によるSOtM sMS-2000のレポートが掲載されました
【SOtM入魂のミュージックサーバー「sMS-2000」で、Diretta伝送を試す。本来の音の良さにDirettaの効果も加わって、次元の高い音を聴くことができた!】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-07-30SOtM製品がDirettaに対応しました
sMS-200 Neo, sMS-200ultra Neo, sMS-2000で対応しています
2025-07-25NAZO STAT 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-24Alpha & Delta 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-23Eversolo DMP-A8 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
ホーム > ニュース > 【そして LUMIN U1X を聴いてしまう・・②】というタイトルで「オーディオ探究」のブログに掲載されました

【そして LUMIN U1X を聴いてしまう・・②】というタイトルで「オーディオ探究」のブログに掲載されましたNews

画像

【そして LUMIN U1X を聴いてしまう・・②】
というタイトルで
「オーディオ探究」のブログに掲載されました

優秀録音音源を複数使って評価されています

「が、X1 で聴いたこのアルバムは違った(^^;)。
ノラ・ジョーンズのヴォーカルを構成する
音の成分の数が桁違いに増えたんです。
そして音像が俄然生気を帯び、立体的になり、
どちらかというと閉塞感があった
録音空間には換気したかのように
新鮮な空気が入ってきて、
ギターの胴鳴りも
解像度を増して精緻に描かれ・・。

なるほど、このアルバムは録音の
優秀さを引き出すのが難しいという意味で
オーディオファイル向けと言えるのでしょうね笑。

で、他にも沢山のアルバムを聴いて
私は X1 に惚れ込んだわけですが、
U1X をネットワーク・トランスポート、
Marantz SA-10 をDACとして
同じアルバムを聴いてみると・・

さすが U1X 、X1直系。

X1 に肉迫と言っていい音を奏でてくれました。。
ヴォーカルの音成分の数が
X1 より若干少ないんですが、
立体感・空気感は限りなく近い。。

Michele Rabbia の “Lost River” は
その点、元々いかにも優秀録音!
というアルバムですが、

色んな音が色んな方向から
行ったり来たりする様が
オーディオ的に実に面白い。

同じく優秀録音の
タン・ドゥン “Symphony 1997” も凄い。。
沢山の鐘の音が密度感・
実在感共に極めて高く描かれる。
感情を抑えた少年合唱に
逆に感情が揺さぶられているところに
構わず不協和音気味に介入してくる鐘の音が、
聴き手の涙腺に崩壊する
きっかけを与えようとしているかのようで
なんとなくあざとくて聴くたび
いつもムカッとしているのだけど、
今日はいいや素直に泣いちゃえと思えてしまう。」

と評価されています

オーディオ探究のブログはこちら

LUMIN U1Xはこちら

このページのトップへ