ニュースNews一覧

2025-07-15Philewebで野村ケンジ先生によるZMFユニバーサルパッドの試聴レポートが公開されました
【「交換パッド」でヘッドホンのポテンシャルをさらに引き出す! カスタム職人・ZMF、「Universal Pads」での音質への飽くなきこだわり】としてZMFユニバーサルパッドが紹介されています
2025-07-12Eversolo DMP-A10がHiVi夏のベストバイで受賞いたしました
ネットワークプレーヤー部門1(100万円未満[税込110万円未満])第2位となります
2025-07-11Eversolo DMP-A10 夏のキャンペーン
2024年8月末までとなります
2025-07-10野村ケンジ先生のノムケンLabチャンネルでZMFユニバーサルパッドが紹介されました
「音に関して贅沢な作りになっている、チューニングパーツとしてのヘッドフォンパット」としてZMFユニバーサルパッドが紹介されています
2025-07-09オーディオユニオンお茶の水ハイエンド館様でZMF Aegis, Caldera, Caldera Closed を試聴できます
7/21までとなります
2025-07-08On and OnでEversolo全機種試聴を体験できます
DMもしくはお問い合わせフォームからの予約をお願いいたします
2025-07-03Eversolo DMP-A8がVGP2025 SUMMERで受賞いたしました
ネットワークオーディオプレーヤー(30万円以上50万円以下)での受賞となります
2025-07-02こだわりの日本特別仕様の真空管 純A級ヘッドフォンアンプ ZMF Aegis Class A Tube Amp Japanese Editionの販売を開始致します
ZMFオリジナル設計のヘッドフォンアンプです
2025-07-01EversoloのステレオサウンドDSD11.2MHz商品バンドルセットの販売を開始致します
3タイトル、5タイトル, 全タイトルの3種類を用意しております
2025-06-21OTOTEN 2025に出展します
G608になります
ホーム > ニュース > SOtM tX-USBultra USBリジェネレーターの電源強化版となるtX-USBultraPSの販売を開始致します

SOtM tX-USBultra USBリジェネレーターの電源強化版となるtX-USBultraPSの販売を開始致しますNews

画像

SOtM tX-USBultra USBリジェネレーターの電源強化版となる
tX-USBultraPSの販売を開始致します

銀線仕様と銅線仕様を用意しました

tX-USBultraの開発で使われ
sPQ-100PSでも使われていた電源ユニットを
tX-USBultraで使えるように
DCケーブルを用意して、
電源強化版として発売いたします

電圧は評価の高い12V限定とし
電源ユニット自体も
スペシャルエディションの
銀線仕様か銅線仕様を
選べるようにしました

このtX-USBultraで
SOtMの設計者が目指した究極のサウンドを
自らの耳でご体感ください

ケーブルはオーディオみじんこオリジナルの
ディップホーミングOFC1芯シールドケーブル
「POINT5」を使用

電源ユニットは
12V固定仕様のスペシャルエディションで
銀線仕様と銅線仕様を用意

本体はリクロック機能及びマスタークロック入力機能付きで
12V仕様のスペシャルエディション

これらの電源強化により
tX-USBultra本体の性能を
最大限に引き出すことが可能になります

定価:
銀線仕様 420,000円(税込462,000円)
銅線仕様 400,000円(税込440,000円)

※銀線仕様は本体、電源ユニット共に銀線仕様となり、
銅線仕様は本体、電源ユニット共に銅線仕様となります

※マスタークロック入力は50Ωがデフォルトですが、
 75Ωも用意しております。注文時にご指定下さい。

tX-USBultraPSはこちら

画像
このページのトップへ