ニュースNews一覧

2025-05-02Philewebで逆木一先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
「機能は満点、音質でも唸らせる!Eversoloのフラグシッププレーヤー「DMP-A10」をレビュー!」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-04-29Stereo Sound Onlineで和田博巳先生によるEversolo DMP-A10とSOtM sNH-10GPSMCの試聴レポートが掲載されました
「光LAN接続&SFPトランシーバーで音は変わるのか? エバーソロ「DMP-A10」で、ストリーミングの楽しみ方をじっくり検証する」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-04-24Eversolo A10とZidoo UHD8000がWiFi & Bluetooth機能を搭載します
Eversolo DMP-A10, Zidoo UHD8000が対象となります
2025-04-18Eversolo及びZidoo製品の価格改定を致します
Eversolo DMP-A8, Zidoo UHD8000が対象となります
2025-04-16ZMF ユニバーサルヘッドフォンパッドの販売を開始致します
Hifiman, HD8xx Sennheiser, HD6xx Sennheiser, Focal, Beyerdynamic, ATH, Sony等のヘッドフォンに対応しています
2025-04-14SOtM sNH-10Gネットワークスイッチのハイエンド版となるsNH-10GPSMCの販売を開始致します
銀線仕様と銅線仕様を用意しました
2025-03-28Stereo Sound Onlineで藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10のレポートが掲載されました
「響きの透明感と高分解能サウンドは、まさにエバーソロの最高峰に相応しい」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-20HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
2025-03-18Stereo Sound Onlineで麻倉怜士先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
「エバーソロの兄弟モデルをガチで聴き比べ! 「DMP-A8」愛用者のオーディオルームに「DMP-A10」を持ち込んだら、さらに品格の高い音を楽しむことができた」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-09Stereo Sound No.234で山之内正先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【エヴァーソロの多機能型旗艦ストリーマー。表情の微妙な起伏をていねいに描き分ける】というタイトルで掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > LPI V2 アナログレコード用スタビライザー

LPI V2 アナログレコード用スタビライザーBrands

画像

LPI V2 アナログレコード用スタビライザー

/**********************************************/

MUSIC BIRDのオーディオ実験工房で
Stillpoints LPI V2
レコードスタビライザーが取り上げられ、
オンエアされます


「最新ターンテーブルシート&
レコード・スタビライザー一斉比較!」
というタイトルでのオンエアとなります。

オンエア時間は以下になります。
3月7日(月)9:00~10:00
3月14日(月)20:00~21:00(再放送)

/**********************************************/

Stereo Sound Online ブライトーンページ

Stereo Sound Online 特集記事一覧
【画像をクリックしてください】

特集記事 タイトル 試聴機器
Stillpoints スティルポイントの
進化したアクセサリー
「ULTRA SS V2」
「LPI V2」を試す。
物量を充分与えられた高級機で
本領を発揮する逸品を
歓迎したい
Stillpoints
ULTRA SS V2
ULTRA 5
LPI V2

LUMIN
D2
 

※短いスピンドルに対応したアダプターの同梱を開始しました

 

Stillpoins LPI V2
レコードスタビライザーと
ULTRA SS V2
インシュレーターの記事が
Audio Accessory誌182号に
掲載されました。

林正儀先生より
「重厚さを増したベアリング機構
バージョン2モデルが登場」と
紹介されています。

・LPI V2
「ディスクが吸いつくように安定し、
圧倒的にS/Nや再生音の純度が向上。
雑味感やスクラッチ音まで
消えていくような効果だ。」

・ULTRA SS V2
「インシュレーターの
マイナス面が一切なく、
加工感のない生鳴りのサウンドを
引き出す。」

と評価されています。

 

 

Analog 2021 SUMMER No.72号で
Stillpoints LPI V2が掲載されました。

鈴木裕先生より
「音色的には高域の歪みっぽさがなくなり、
音の色彩感としても濃厚に。
そしてなかなか他で獲得できない要素としては、
音全体の質量が増したかのような
変化がある点を挙げておきたい。」
と紹介されています。

 

 

Stillpoints LPI V2
レコードスタビライザーが
オーディオユニオン
お茶の水アクセサリー館様の
ブログに掲載されました。

「Vocalの密度が全然違います
濃密で生々しい
S/Nも断然良くなります
何度も聴いていた曲から初めて
聞こえた音が有りました」
と紹介されています。

 

LPI V2は、LPのラベル部分に載せ、ターンテーブルのスピンドルにはめ込んで使用します。

LPI V2には新しいメカニカルフィルターを採用しました。
効果は設置後すぐに表れ、 サウンドはより自然になり、全体的に明確になります。

LPI V2は、1.12インチ(28.448mm)までの スピンドルに対応しています。

レーベル領域に存在する微振動を吸収し、再生音に鮮明さ、繊細さ、広がりを与えます。

ラウドスピーカー、コンポーネント、真空管機器のトランスの上に設置しても効果を発揮します。

米国特許取得済 内部のボールにより縦振動を横振動に変え、熱に変換し、消滅させます。

 

■ 評論家評価の紹介

analog vol.68で小原由夫先生による
Stillpoints LPI V2の試聴レポートが掲載されました

記事タイトルは
「米国からやって来た重量級スタビライザー
 巧みな機構設計の絶大な効果」
になります。

「開放的であり、3次元的な奥行きと高さが
さらに拡張されたような印象。
重さで押さえつけられている感覚は微塵もない。」
と評価されています。

■ 販売店評価の紹介

オーディオユニオン お茶の水アクセサリー館様

「LPI V2 は引き締まり過ぎず、といって緩すぎず、
しかも詰まるどころかむしろ解放的に伸びやかに歌わせる。
「程良く」スタビライズするんだなあ。」
と紹介されています。

 

仕様:

高さ 30mm
76mm
重量830g

定価:
LPI V2 Silver \120,000(税込\132,000)
LPI V2 Black\120,000(税込\132,000)


■試聴及び販売について
販売サイトはこちら

試聴機を用意しております。
取扱店舗までお問い合わせください。

画像

画像

画像

画像
このページのトップへ